リスケとは?
リスケは日程を調整するときに使われるビジネス用語です。ビジネスで一般的に使われる他、金融業界でもリスケは使われます。それぞれの意味を確認していきましょう。
ビジネスで使われるリスケの意味
リスケは英語のリスケジュール(reschedule)を略したカタカナ語です。会議やイベントを変更する際の日程調整で使われます。リスケは略語なので、社内で使うのに適した言葉です。
金融業界で使われるリスケの意味
金融業界で使われるリスケは、ビジネスシーンとは違った意味で使われます。金融業界のリスケは、お金を借りている企業が金融機関に対し借入条件の見直しをするという意味で使われます。
具体的に使い方を確認してみましょう。銀行ら借り入れていた企業が業績悪化のために返済が難しくなりました。そこで企業は銀行に対してリスケを行い、「返済期間の延長」「返済額の減額」などの調整を行います。金融業界のリスケは以上のように使います。
ビジネスで使われるリスケの使い方
ビジネスでのリスケはどのように使われるでしょうか?事例を見ながら確認しましょう。
スケジュールの変更
リスケを使うときに多いのがスケジュールの変更です。予定していた会議や打ち合わせ、商談、イベントなどのスケジュールを変えたいときに使います。例えば顧客から急なアポイントが入り、営業担当者が社内の会議に出られなくなったとします。営業担当者は会議メンバーに対して「リスケをお願い致します」と伝え、会議日程を調整するのです。
プロジェクトの変更
製品やアプリの納品、建築工事の完成など、何らかの目標を達成するための計画をプロジェクトといいます。プロジェクトを円滑に進めるためには的確な計画を立てることが必要。しかし、不測の事態が起きると計画通りに進まなくなります。プロジェクトをうまく進めるためにリスケを行いプロジェクトを変更していきます。
仕様の変更
仕様の変更のときにもリスケを使います。工場でモノを生産していると、顧客から「仕様を変更して欲しい」と依頼がきます。通常は仕様変更を見越して生産体制を組んでいますが、仕様変更が相次いだり、緊急事態が発生したりすると仕様変更でリスケが必要になるのです。仕様変更の依頼により、工場の生産メンバーがリスケをすることになります。
社外の相手にリスケを使っても良いか
社外の相手にリスケという言葉は使えません。リスケは略語ですから、あくまでも社内で日程調整を行うときに使います。うっかりして顧客に対してリスケという言葉を使わないように注意しましょう。日程調整を社外の相手に依頼するなら「日程調整は可能でしょうか?」とへりくだった表現を使うことがビジネスマナーです。
リスケを使うときの具体例
リスケを使う場面は会話やメールが多いです。具体例を紹介します。
職場での会話で「リスケ」をお願いする
職場でリスケをお願いするときの場面を2パターンで見ていきます。
2.都合が悪くなったので顧客への訪問日変更を部下に依頼したい
1つ目の事例は顧客の都合が悪くなり、予定していた商談の日を変えて欲しいと依頼がきた場面です。例えば、商談の日が12月1日に決まっていたのに、顧客から「12月2日か7日に変えて欲しい」と日程調整の依頼がきました。担当者は商談に参加する先輩に対して、「12月2日か7日のいずれかでリスケをお願い致します」と依頼します。
2つ目の事例は、日程の都合が悪くなり、顧客への商談の日を変えて欲しいと部下に依頼する場合の使い方。「出張が長引きそうなので、12月1日のアポイントは行けそうにない。すまないが商談の日をリスケしてもらえないか?12月2日か7日なら空いているよ」と使います。
メールで「リスケ」をお願いする
メールでリスケを使うときの例文を確認しましょう。
・急な出張のため商談の日をリスケさせて欲しい。候補日は12月2日か12月7日です。
・全社会議のリスケを依頼して下さい。
以上は全て社内で使うメールの例です。リスケは相手に砕けた印象を与えます。日程調整を社外の相手に依頼すること自体気を使う場面なのですから、リスケの使用は社内に留めましょう。
リスケを使うときのマナー
リスケとは日程調整のことです。相手あっての日程調整ですから、リスケを使うときのマナーに注意しましょう。
相手の意思を必ず確認する
リスケを依頼するときは相手の意思を必ず確認して下さい。相手がYesともNoともいっていないのに「会議日程を12月7日にリスケして下さい」というのは失礼になります。候補日を複数用意した上で、相手の意思を確認したいところです。相手が目上の場合はもちろん、目下であっても対応は同じです。
リスケするときは「会議日程を12月1日か12月7日にリスケしたいのですが、良いでしょうか?」と相手の事情を聞いた上で、相手の意思を聞き取りましょう。
リスケで決まった日程を守る
リスケで決まった日程は守ります。一度、リスケをして決まった日程をさらにリスケしてもらうのは失礼です。ですから、リスケするときは日程を確実に守れる日を相手に提案し、調整してもらうようにしましょう。ダブルブッキングにならないよう、スケジュール管理を徹底しておく必要があります。
できるだけ対面か電話でやり取りする
リスケを依頼するときは、メールよりは電話、電話よりは対面がベストです。一度決めた日程を守ることは大切なビジネスマナーだからです。日程を調整すること自体が失礼だと捉えられることもありますから、対面か電話でやり取りすることを心掛けましょう。
メールを使ってリスケを依頼するときも、メールの後に電話する気遣いが欲しいところです。
日程は相手に合わせる
リスケを依頼するときは、候補日を複数挙げるようにして下さい。候補日が1日だけだと、相手の都合が悪ければさらに日程を調整しなくてはなりません。また、日程は相手に合わせるようにします。候補日を提示するときに自分の都合を織り交ぜることは控えます。相手の日程に合わせ、一度決まったリスケの日は容易に変えないようにします。
リスケを使うときの注意点
リスケを使うときに注意しておきたい点を紹介します。
リスケが必要ならすぐに連絡する
「急なアポイントが入った」「緊急事態が発生して出張先から帰れなくなった」など、リスケが必要になる場面はたくさんあります。リスケが必要になったら、すぐに相手に連絡して下さい。時間が経てば経つほど、相手のスケジュールが埋まっていってしまいます。リスケが必要な場面ではすぐに連絡し、日程を確保しましょう。
リスケを使う相手に注意する
社外の相手にリスケという言葉を使ってはいけないことは説明しました。しかし、社内なら誰でもリスケが使えるかというとそうでもありません。社長、取締役などの役員、他部署の管理者などには、リスケの使用はふさわしくありません。リスケが必要になったら「日程調整」「スケジュール調整」という言葉に置き換えて、依頼したり情報共有したりしましょう。
リスケを乱用すると信頼を得られないことも
リスケも日程調整も意味は同じです。ただ、リスケも日程調整も乱用すると信用を得られなくなります。「Bさんは何度もリスケを依頼してくるね」と思われてしまうと、スケジュール管理ができない人と思われます。
スケジュールを組むときは、そもそも日程を確保できそうな日程を選び、また、先約が入っている日程にはアポイントを入れないなどの工夫が必要ですね。
まとめ
日程調整を意味するリスケ。社内で頻繁に使われる言葉で、社外の人への使用はできません。リスケを使うときにはマナーが大切。ビジネスシーンに応じて必要なリスケの使用方法を押さえておきましょう。