オススメ– tag –
当ブログ「Jobrouting」では、人事・労務担当者向けに役立つ情報を数多く発信しています。その中でも特におすすめの記事を厳選しました。
-
キャリア・働き方保育園休業でリモート体制へ|テレワークと自宅保育を両立する10のアイデア
安倍首相が「緊急事態宣言」を発令して以来、都内にある多くのお店・施設が営業の自粛要請を受けました。幼稚園・保育園も例外ではなく、都市部では相次いで保育施設の休園が始まっています。緊急事態宣言が終わる予定の2020年5月6日までは、「夫婦共働き... -
労務コロナウィルス対策で労務担当者がするべきことは?感染防止の基本や有効な施策を紹介
2020年1月頃から爆発的なスピードで拡大を続けるコロナウィルスは、日本経済に大打撃を与え続けています。感染拡大に伴って、時差通勤の推奨・海外出張の禁止・イベントの延期・小中学校等の休校など、各所でさまざまな対策が講じられています。日本国内に... -
制度時差通勤とは?推奨される背景と取り組みのメリットについて解説
人が密集しやすい都市部で注目される時差通勤は、満員電車による混雑を避けて通勤する働き方改革の施策の一つです。今回は時差通勤が注目される背景や理由、制度を導入することで得られるメリット、会社・個人それぞれの取り組み方法などについて解説しま... -
育成パワーポイントのデザイン例や資料作成のポイントなどを紹介
【パワーポイントのデザインについて】提案書・企画書などのプレゼン資料を見やすく分かりやすく伝えるためには、発表するプレゼンの内容に合わせて、テーマを設定することが大切です。デザインにこだわるメリットプレゼン資料は視覚的に見やすいことが大... -
制度リモートワークとは?制度の仕組み・求人の探し方・対応する職種について解説
日本の働き方改革が進むにつれ、「リモートワーク」という言葉を耳にする機会が多くなってきました。リモートワークは、実際に働いている姿を目にする機会が少ないため、リモートワーカーが実在するのか、わからない人も多かったのではないかと思います。... -
育成クリティカルシンキングってどんなもの?特徴・使い方・おすすめの本を紹介
クリティカルシンキングとは、課題に対する解決策をいくつか出し、その解決策に対して批判的な問いを続ける思考法の一種です。「なぜそう思ったのか?」「これで正しいのか?」「もっと良い方法はないか?」など、自ら出した意見に対して問いを繰り返すこ... -
労務残業時間の定義とは?計算方法や法律はどうなっているの?
【残業時間の定義とは?】残業時間とは、法定労働時間を超えて働いた時間のことを指します。そのため「時間外労働時間」とも呼ばれるのです。法定労働時間は、国が定めた労働時間のことで、「1日8時間及び週40時間」となります。つまり、1日のうち8時間以... -
キャリア・働き方キャリアパスとは?意味・具体例・活用法を分かりやすく解説
【キャリアパスってどういう意味?】キャリアパスとは、簡単にいうと「出世するための道筋」のことです。例えば、ある社員が課長・部長といった職位を目指す場合、昇進するために必要な業務経験や昇進の順序、異動のルート、道筋がキャリアパスに該当しま...
1