一般的な企業における休みは週休2日か1日です。しかし、近年では働き方の見直しや人材確保のために週休3日制を導入している企業も存在します。今回は、そんな週休3日制について、その概要からなぜ導入されているのか、さらに実際に導入している企業などについて解説します。
週休3日制とは?正社員でも可能?
週休3日制とは、その名の通り1週間のうち休日が3日取れる制度のことです。日本の企業は一般的に週休2日か1日制のケースが多いですが、近年になって週休3日制を導入する企業が出てきています。制度の対象は企業によって異なりますが、正社員でも週休3日を取れるところもあります。
週休3日の働き方が注目される理由
会社の経営をする上で重要なのが人材です。しかし、企業によっては採用がなかなかうまくいかない、離職率が高いなどして経営がうまくいかないケースもあります。
このような人材不足を解消するための手段として注目されているのが週休3日制です。一般的な週休よりも休日が多くなるため、それを魅力に感じる人が募集してくると考えられます。また、近年ではワークライフバランスを重視している人が多いことも週休3日制に注目が集まる背景にあります。
週休3日制の3つのパターン
週休3日といっても、その形は以下のように3つのパターンに分かれます。
・1日あたりの労働時間を増やすことで1週間の総労働時間を維持し給与額も変わらない
・1週間の総労働時間を減らし、給与額も減る
・1週間のそう労働時間を減らし、給与額は維持
企業によってどのような形をとるのか異なりますが、ワークライフバランスを大切にしたい人、家族の介護や育児がある人、副業にも取り組みたい人などにとっては魅力的な制度だと言えます。
週休3日で働くメリット・デメリット
休みが増える、という点に注目してしまいますが、週休3日制にはメリットとデメリットの双方が存在します。どのようなものなのか確認していきましょう。
週休3日で働くメリット
週休3日で働くメリットとしてあげられるのが、プライベートの時間が増えることです。休みの日は家族とゆっくり過ごすこともできますし、趣味や勉強に時間を割くこともできます。副業をしている人は、副業にさらに注力することもできますし、何もせずゆっくりと休む日を作ってもまだ休みは2日残っているので充実した時間を過ごすことができるでしょう。
また、単純に通勤する日数が減るため、通勤時のストレスが軽減されます。特に都心での通勤ラッシュは大きなストレスと身体的な負担がかけられるため、それが減るのは大きなメリットだと言えるでしょう。
週休3日で働くデメリット
一方のデメリットとしては、企業によりますが、給与が減る可能性があるということです。先ほども説明しているように、週休3日制は3つのパターンに分かれており、休みが増える分労働時間が減り、給与も減るケースもあります。そのため、これから週休3日の企業へ就職、転職しようとしている人は、給与の扱いについて確認するようにしましょう。また、給与は減らないものの1日の労働時間が増えるケースもあり、デメリットだと言えます。
企業が週休3日制を導入するメリット・デメリット
ここからは、企業が週休3日制を導入するメリットとデメリットについて解説します。
企業が週休3日制を導入するメリット
一般的な企業よりも休みの日数が増える週休3日制は多くの人にとって魅力的に見えるはずです。そのため、人材を確保しやすくなるかもしれません。
また、働く日数が減っても仕事の量は減らないため、週休3日には効率的に働くことが求められます。最初のうちは苦労するかもしれませんが、慣れてきたら効率よく仕事をこなし、生産性がアップする可能性があります。
企業が週休3日制を導入するデメリットや注意点
メリットで挙げた生産性の向上はうまくいかないと仕事がいつまでたっても終わらない、といった事態を招きかねません。そうなるとせっかく休みを増やしても自宅で仕事をする、休日出勤をする、といったことになるので注意が必要です。
また、自社は週休3日でも他社は週休2日の場合、社員が休んでいるときに取引先から連絡がくる可能性があり、連絡がスムーズに取れなくなる恐れがあります。
週休3日制を導入/企業一覧
ここからは、実際に週休3日制を導入した企業を紹介します。
日本マイクロソフト
日本マイクロソフトでは、2019年4月に働き方改革のためのプロジェクトを発表し、この中の1つに週休3日制度の試験導入が掲げられていました。このプロジェクトでは2019年、2020年の8月限定で、週休3日制の試験導入を行うというものです。対象は日本マイクロソフトの正社員となっています。
精米機メーカー サタケ
精米機メーカーであるサタケでは、週休3日制を試験導入しました。1年目は月曜日を休みとしましたが、顧客からの連絡などが多い月曜日は外してほしい、ということになり2年目は金曜日を休みにしています。しかし、全員で一斉に休むと取引先への影響が大きいという声が上がってきたことから、3年目は2つのグループに分けて交代で休むというスタイルを取り入れています。
佐川急便
佐川急便ではドライバー不足を理由に週休3日を導入しています。週休3日とはいっても、1日あたりの労働時間を少し増やすことで総労働時間は週休2日と同じになっているので、収入には変化はありません。
シーエーセールススタッフ
人材派遣・紹介事業を展開するシーエーセールススタッフでは、週休3日制を試験導入したものの結果的にやめています。元々は離職防止や働きやすさ向上の観点から試験的に週休3日制を導入していましたが、従業員からはストレスになることや仕事が終わらないといったことなどネガティブな意見が出てきたため導入を断念しています。
アクセンチュア
アクセンチュアでは2016年4月に「短日・短時間勤務制度」という短時間勤務制度を導入しています。この制度では、週20時間・週3日以上という範囲で勤務時間を選択できる仕組みになっているため、週休3日や週休4日ができるようになりました、
日本IBM
日本IBMでは、全社員を対象とした「短時間勤務制度」を導入しています。この制度を利用すれば週休3日での勤務も可能です。短時間勤務をする場合、具体的には以下のような働き方から選択することができます。
・3日勤務
・4日勤務
・5日勤務(フルタイムの6割の労働時間)
・5日勤務(フルタイムの8割の労働時間)
労働時間が減るため、給与も減りますが、基本的には成果主義であるため、成果の質が高ければ給与が増える可能性もあります。
ユニクロ
ユニクロでは、変形労働制を利用した週休3日制度を導入しています。これは1日当たりの労働時間を10時間にして週4日勤務することで1週間あたりの労働時間を週5日勤務と同じにし、給与額を維持するというものです。なお休みは平日に取得することになっています。
まとめ
今回は、週休3日制度についてその概要から具体的なパターン、メリット・デメリットなどについて解説しました。週休3日制を導入している企業は増えつつありますが、企業によって勤務時間や給与の取扱が異なるため、そのような企業への就職、転職を検討している人は詳細を確認するようにしましょう。