アントレプレナーとは、起業家や事業を起こす人をいいます。アントレプレナーとは何か。そしてアントレプレナーに必要なスキルや有名な日本の起業家をご紹介していきます。
アントレプレナーとは
アントレプレナーとは起業家や事業を起こす人をいいます。経営者と似ていますが、既にある企業を経営する経営者と異なり、アントレプレナーはゼロから事業を起こすところが違います。アントレプレナーシップの意味、似ているようで全然違う、「イントレプレナーとアントレプレナーとの違い」などを具体的に解説します。
アントレプレナーシップの意味
アントレプレナーシップという言葉は、起業家精神という意味です。企業で働きながら、ゼロから事業を起こす起業家精神を発揮することが求められる現代にあっては、重要なマインドの1つといえますね。
イントレプレナーとの違い
アントレプレナーと似ている言葉に、イントレプレナーというものがあります。アントレプレナーが企業家であるのに対し、イントレプレナーは社内起業家を意味します。イントレプレナーというのは会社からのバックアップを受けて事業を起こす人です。ゼロから事業を立ち上げないメリットがある一方、会社の方針に沿った事業や経営にせざるを得ない面がありますね。アントレプレナーのように自らの指針だけで事業を起こしたり、経営できたりしない傾向にあります。
アントレプレナーシップが重要とされる背景
アントレプレナーシップが重要とされる背景には、企業を取り巻く環境が大きく変化したことが挙げられます。
・人事制度の変化
企業を取り巻く環境が厳しさを増す中、いわゆる日本的人事制度といわれる職能資格制度による年功序列、終身雇用制度などは崩れつつあります。1つの会社に定年まで勤め続け、大した成果も出せないまま年功序列的に賃金が上昇する制度は、維持できなくなっているんですね。そんな変化に対応するために、企業は従業員に対してアントレプレナーシップを求めるようになっています。「会社が自分を守ってくれる」「会社が自分を成長させてくれる」というような受け身の従業員ではなく、当事者意識を持ったビジネスパーソンになって欲しい。そのためにアントレプレナーシップが重要とされています。
・消費者の行動の変化
インターネットやSNSなどの発達により消費者の行動が変化しています。消費者は、商品を買う前にネットで検索した上で納得して買ったり、買った商品に対して自分がSNSなどで口コミを発信して他の消費者の行動に影響を与えたりするようになっています。また、SNS上で企業と消費者とのコミュニケーションをする機会が増えました。変化する消費者の行動を掴めるような、新規商品を開発していかなければなりません。そのためにも、起業家精神であるアントレプレナーシップが重要とされる訳ですね。
アントレプレナーシップ教育とは
企業において、アントレプレナーシップが重要とされる背景が分かってきたと思います。アントレプレナーシップを従業員に身に着けさせるためには教育が重要。教育プログラム内に、アントレプレナーシップ教育を盛り込み、アントレプレナーシップを身に着けた人材を育成します。問題解決力、当事者意識、チャレンジ精神、リーダーシップなどを涵養する教育です。
アントレプレナーに必要なスキル
アントレプレナー(起業家)に話題を戻します。アントレプレナーに必要な4つのスキルを見ていきましょう。
創造性とイノベーション
「創造性とイノベーション」が最初に挙げられる必要スキルです。アントレプレナーはゼロから事業を起こす人を指します。ゼロから事業を起こすためには、創造性とイノベーションが必要になります。既存の市場にはなかったビジネス、製品、サービスなどを起こす創造性とイノベーションです。特に創造性は重要。なぜなら起業家にとって、「こういう会社にしていきたい」というストーリーを語れることは欠かせないからです。
ちなみに経済学者のシュンペーターはイノベーションを新結合と表現しました。ゼロから事業を起こすといっても、無から生み出すのではなく既存のビジネスにヒントを得て、それと結合して生み出します。ヒントを得て新しいビジネスを生み出す創造性が必要になります。
マネジメントスキル
アントレプレナーには「マネジメントスキル」も必要です。マネジメントは組織目標を達成するために管理することです。いくら創造性とイノベーションがあっても、部下を指導できなかったり財務ができなかったりしたら事業が立ち行かないですよね。事業を軌道に乗せ、正常運転するためにも、アントレプレナーにはマネジメントスキルが必要です。
人的ネットワーク
アントレプレナーには「人的ネットワーク」も必要になります。事業を新たに生み出し、カタチにするためには自分1人では上手くできないこともあります。人の力を借りれば、新しい着想も生まれます。また、新しく事業を展開していくに際しても、人的ネットワークを通じて取引先を増やすこともできるようになります。
ビジネスノウハウ
アントレプレナーにとって「ビジネスノウハウ」も必要です。事業を起こすのだからビジネスノウハウがあるのは当然だと思うかもしれませんが、ノウハウは知識だけで得られるものではありません。経験を積み重ねることで、アントレプナー自身の身体に染みついていくものです。例えば意思決定をする際も、ビジネスノウハウがあれば、即座に決断できます。慎重になり過ぎて意思決定に時間をかけてしまうと、ビジネスチャンスを逃すことにもなりかねません。アントレプレナーには経験に裏打ちされたビジネスノウハウが必要です。
アントレプレナーオブザイヤーとは
アントレプレナーオブザイヤーとは、2001年より開始している国際的なアントレプレナー表彰制度です。日本のアントレプレナーを世界に送り出すためにあります。2018年の日本代表、ファイナリストなどを紹介します。
2018年の日本代表は大創産業の創業者、矢野博丈氏
2018年のアントレプレナーオブザイヤーの日本代表は、矢野博丈氏。矢野氏は100円ショップで知られる大創産業の創業者です。100円ショップダイソーは、国内に留まらず、海外27カ国に2,000店舗を出店するまでに成長しました。
ファイナリストは14名
日本代表は矢野博丈氏でしたが、ファイナリストに選出されたのは次の14名。ここから日本代表が選出されたのでした。
・栗田貴也:トリドールホールディングス社長
・齋藤寛:シャトレーゼホールティングス会長
・矢野博丈:大創産業創業者
・岡村恒一:オカムラ食品工業代表
・木村隆夫:木村情報技術代表
・重道泰造:アイグラン代表
・白石徳生:ベネフィット・ワン社長
・土橋秀位:クロスフォー社長
・名越達彦:パネイル社長
・樋口龍:GAテクノロジーズ社長
・藤田哲也:カンディハウス社長
・松浦信男:万協製薬社長
・山本富造:山本化学工業社長CEO
・吉松徹郎:アイスタイル社長兼CEO
日本のシリアルアントレプレナー
アントレプレナーの中に、シリアルアントレプレナーという人もいます。シリアルアントレプレナーとは、連続起業家のこと。つまり連続して新しい企業を立ち上げる起業家をいいます。日本の代表的シリアルアントレプレナーを5人、紹介します。
1. 家入一馬
家入一馬さんは、1978年生まれ、福岡県出身です。一般企業で働くも23歳で起業。2003年にはGMOペパボを設立し、2008年12月には史上最年少でJASDAQに上場します。その後、代表取締役を退任しますが、CAMPFIRE代表取締役、BASE取締役、XIMIRA代表取締役に就任しています。なお政治活動家としても活動し2014年には東京都知事選に立候補しました。
2. 小林清剛
小林清剛さんは、1981年生まれ、東京都出身です。大学在学中からコーヒー通販サイトを運営し、いくつかの企業を立ち上げた後、2009年にノボットを設立します。ノボットはスマホ向けの広告配信事業を運営する会社で、KDDIグループに売却しています。
3. 柴田陽
柴田陽さんは、1984年生まれ、山形県出身です。東京大学経済学部卒。在学中に起業しています。コンサルティング会社勤務後、青山花壇、スポットライトなどを設立。2016年にはクラウドポートという会社を設立しています。クラウドポートは、投資型クラウドファンディング比較サイトを運営する会社です。
4. 平野未来
平野未来さんは、1984年生まれ、東京都出身です。お茶の水女子大学、東大院修了。エンジニアと共にネイキッドテクノロジーを設立しました。2012年には、シンガポールにてアプリ会社Cinnamonを設立。
5. 堀江貴文
堀江貴文さんは、1972年生まれ、福岡県出身です。東大文学部中退。1996年にライブドアを設立。4年後の2000年にはマザーズに上場します。現在は書籍を執筆しつつ、宇宙開発事業などの多数の事業に携わっています。
アントレプレナーシップにまつわる本
アントレプレナーシップにまつわる本3冊を紹介しましょう。
アントレプレナーの教科書
「アントレプレナーの教科書」は、アントレプレナーの必読書とも呼ばれる名著です。スタートアップのノウハウが収められている他、アントレプレナーが事業を軌道に乗せ、失敗しないためのマーケティング手法も書かれています。
起業の科学 スタートアップサイエンス
「起業の科学」は、アントレプレナーが直面する課題とその解決策を網羅した本です。感覚的にならず科学的に解明していきます。
自ら上場した会社を辞め、41歳で再び起業したシリアルアントレプレナーの挑戦 『ベンチャー魂は消えない』
「ベンチャー魂は消えない」は、女性起業家によるアントレプレナーの指南書。3度の出産とビジネスとを両立させたパワフルな起業家による熱い本です。
まとめ
いかがでしたか?アントレプレナー、シリアルアントレプレナーってこういう人たちをいうんだ!ということが分かったと思います。また、起業家なんて自分たちとは縁がないと思っても、従業員にもアントレプレナーシップが求められるようになっています。環境の激しい変化の中にある日本にとって、アントレプレナーはますます重要性を増してきていますね。