サバティカル休暇とは、従業員のモチベーションを高めることを目的とした休暇制度の1つです。サバティカル休暇のような福利厚生を導入すれば、優秀な人材の流出を防ぎ、企業の収益性や安定性を高める効果が期待できます。ここでは、サバティカル休暇のメリットやデメリット、導入の背景について詳しく解説します。
サバティカル休暇とは?
サバティカル休暇とは何か、意味や意義を詳しくみていきましょう。
サバティカル休暇の意味・意義
サバティカル休暇とは、長期間にわたり勤続している従業員に付与される長期休暇です。休暇の理由に制限がないため、従業員は趣味を楽しんだり海外旅行に行ったりして、休暇を満喫できます。休暇の期間は最低1ヶ月以上です。
サバティカル休暇の導入の背景
サバティカル休暇の導入の背景には、ヨーロッパ企業における優秀な人材の流出が起きたことがあります。ワークライフバランスを整えることが優秀な人材の流出に歯止めをかける鍵と考え、サバティカル休暇が導入されました。サバティカル休暇の目的を詳しくみていきましょう。
長時間労働の是正
長時間労働は、従業員のモチベーションを低下させるだけではなく、パフォーマンスを発揮できなくします。スキルを見込んで雇用した従業員がパフォーマンスを発揮できなければ、教育コストや人件費に対して得られる利益が低くなります。
しかし、長時間労働は業務の都合上、どうしても避けられないケースが少なくありません。そこで、サバティカル休暇を導入することで、日ごろの長時間労働による負担を回復させれば、パフォーマンスの低下を防げる可能性があるのです。
働き方改革の推進
働き方改革が推進されるなか、さまざまな福利厚生が企業に導入されています。サバティカル休暇も福利厚生の1つとして、さまざまな企業が導入しており、今後も広まることが予想されます。働き方改革の推進は、従業員のワークライフバランスを整え、モチベーションを高める効果があるため、結果的に企業の収益性が向上するでしょう。
また、社外へもアピールできて、より優秀な人材が集まりやすくなったり、世間からの評判がよくなったりします。
副業の解禁
日本では、副業の解禁によって休日に副業をする人が増加傾向にあります。サバティカル休暇の過ごし方は自由なため、副業にも使えます。サバティカル休暇で副業に集中し、軌道に乗せることで、財産が潤って本業のモチベーションも高まるでしょう。
サバティカル休暇のメリット
それでは、サバティカル休暇にはどのようなメリットがあるのか詳しくみていきましょう。
リテンション対策に繋がる
サバティカル休暇は、リテンション対策の1つです。リテンションとは人材の流出を防ぐ施策のことで、企業の収益性と安定性を高めるために欠かせません。高い給与を支払うだけではなく、福利厚生を充実させたり、職場環境を改善したりする必要があります。
サバティカル休暇だけで人材の流出を防げるわけではありませんが、長期休暇は従業員のストレスを発散させ、モチベーションを大きく高める効果が期待できます。
労働者の健康に配慮できる
休暇制度と言えば有給休暇をイメージする方が多いのではないでしょうか。有給休暇は気軽に取得できなかったり、連休をとりづらかったりするデメリットがあります。サバティカル休暇は最低1ヶ月の休暇をとれるため、日々の疲れを癒し、健康な身体を維持することに繋がるのです。
従業員の健康状態が悪くなれば、優秀な人材が流出するばかりか、不満が溜まることでセクハラやパワハラなどのコンプライアンス問題が起こるリスクが高まります。
生産性が高まる
サバティカル休暇によって身体をゆっくり休めることで、ストレスを解消したり体調を整えたりできます。その結果、本来のパフォーマンスを発揮できるようになり、生産性が高まるのです。生産性が高まれば、同じ8時間労働でも、得られる利益が2倍にも3倍にもなります。
それでいて、従業員の心と身体の健康を保てるのです。従業員がいきいきと働けている職場は雰囲気もよく、スキルアップやキャリアアップへの意識が高い従業員の増加に繋がります。
労働者の知見が高まる
サバティカル休暇を勉強に使う従業員もいます。業務のノウハウや知識が身につき、より多くの利益を生み出せるようになるでしょう。短期間の休暇だと、勉強よりも身体を休めたり趣味を楽しんだりすることを優先しがちです。
それでも結果的にはモチベーションやパフォーマンスが上がって企業に利益をもたらします。サバティカル休暇は最低1ヶ月もあるため、身体を休めたりストレスを発散させたりしかしながら、知識やノウハウを独学で身につけられるのです。
サバティカル休暇のデメリット
サバティカル休暇はメリットが大きい制度ですが、次のようなデメリットもあるため導入は慎重に検討する必要があります。
休暇復帰後の環境変化に対応することの難しさ
最低1ヶ月もの長期休暇は、仕事の勘を鈍らせたり、モチベーションの低下を招いたりする恐れがあります。長期休暇の楽しさを味わった後に、すぐ仕事モードに切り替えるのは至難の業でしょう。結果的にパフォーマンスが上がるにしても、結果が出るまでしばらく見守る必要があります。
休暇復帰後の環境の変化に速やかに対応できるように、サポート体制を整えることが大切です。
休暇期間によっては休暇中の収入がなくなる
サバティカル休暇は有給休暇とは違い、給与の支払いが発生しません。従業員としては休暇中の収入がなくなることで貯金を切り崩すことになるため、サバティカル休暇を希望する人物はなかなか現れない可能性があります。
ボーナス支給後のように、まとまった現金を得られたタイミングであれば、サバティカル休暇をとりやすいでしょう。ただし、複数の従業員が一斉にサバティカル休暇をとると、他の従業員の負担が大きくなるため、ある程度のルールを定める必要があります。
サバティカル休暇の導入ポイント
サバティカル休暇の導入を成功させるために、次の2つのポイントを押さえましょう。
サバティカル休暇の目的の明確化
サバティカル休暇の目的の明確化は必須事項です。単に休日を与えてゆっくり休んでもらうといった漠然とした目的では、従業員は無駄に休暇を過ごすことになるでしょう。モチベーションやパフォーマンスを高めたり、知識やノウハウを習得したりしてほしい旨を従業員に伝えることが大切です。
ただし、サバティカル休暇の過ごし方は制限できません。あくまでも、サバティカル休暇の目的を伝え、理解を求めるスタンスに留めましょう。
サバティカル休暇が取得できる環境整備
サバティカル休暇をとると、他の従業員に負担がかかります。そのため、導入はしても誰も利用したがらない可能性があります。サバティカル休暇を取得しやすい環境整備が必要です。サバティカル休暇を取得できそうな時期に、従業員に休暇の取得を提案するのも1つの手段でしょう。
まとめ
サバティカル休暇は、最低1ヶ月の長期休暇です。身体と心をゆっくり休めることで、仕事に対するモチベーションやパフォーマンスの向上が期待できます。ただし、休暇中には給与が支払われないため、取得希望者がなかなか現れない可能性があります。サバティカル休暇を取得しやすい環境を整えて、ワークライフバランスの正常化を推進しましょう。