アカウンタビリティとは?意味や必要性について

アカウンタビリティーの記事

企業活動に対する社会の目は近年より厳しいものとなっています。
小さな問題を起こすだけで企業が大きなダメージを受けることも少なくありません。

そういった事態を避けるためにも大切なのがアカウンタビリティーです。この記事ではアカウンタビリティーの概要からその必要性などについて開設します。

目次

アカウンタビリティーとは?

アカウンタビリティーとは?
まずは、アカウンタビリティーとはどういったものなのか、その概要を確認していきましょう。

アカウンタビリティーの意味

アカウンタビリティーとは日本語にすると説明責任や説明義務、成果責任と訳されます。自分が担当している業務やプロジェクトなどの状況や詳細、成果を関係者に説明することです。企業が使用する言葉のイメージがあるかもしれませんが、企業だけでなく、国の資料などでも使われています。

アカウンタビリティーは、元々は会計の用語であり「accounting(会計)」と「responsibility(責任)」という英語を合わせて使用していたとされています。

ちなみに、野村総合研究所では、アカウンタビリティーを以下のように定義しています。

「経営者が、株主・投資家に対して、企業の状況や財務内容を報告する義務のこと。企業から他の利害関係者に状況を説明する責任を指す場合も多い。」

引用:野村総合研究所 経営用語の基礎知識「アカウンタビリティ」

アカウンタビリティとレスポンシビリティの違い

「アカウンタビリティ」と似たような言葉に「レスポンシビリティ」という言葉があります。
先述の通り、アカウンタビリティは説明責任や成果責任という意味を持ち、業務やプロジェクトの成果や状況の説明をすることです。

一方のレスポンシビリティは、実行責任と訳されます。これは、例えば、リーダーが建てたプロジェクトの実行計画に対してメンバーが計画に沿って実行することに対する責任です。

アカウンタビリティが、プロジェクトのリーダーなど管理する立場の人が負うものであるのに対して、レスポンシビリティは、社員など実際に行動を起こす人が負うものとなります。

もし、プロジェクトがうまくいかないときは、説明責任をリーダーが果たさなければいけませんし、逆に計画を実行できていない場合はメンバーが実行責任を果たさなければいけません。

アカウンタビリティを使った例文を紹介

アカウンタビリティという言葉を使ったこともなければ、今回初めて知ったという人もいるかもしれません。そこで、続いてはアカウンタビリティを実際に使った表現や例文を紹介します。


・アカウンタビリティを果たす
アカウンタビリティを果たすは、その名の通り説明責任を果たすことです。ステークスホルダーなどに対してプロジェクトの状況や成果を説明する際などに使用されます。また、相手に説明をして欲しい場合などは「アカウンタビリティを果たしてください」といった言い方ができます。

・アカウンタビリティスキル
アカウンタビリティスキルとは説明を行う際の能力のことです。説明をするといっても、伝える能力が低ければ相手は理解することができませんし、納得することもできないでしょう。アカウンタビリティを果たすためにはアカウンタビリティスキルが必要になるということです。

上記のような表現の他にも、以下のように様々な場面でアカウンタビリティが使用されます。


・企業は、自社のアカウンタビリティの向上について、さらに追及されるでしょう
・アカウンタビリティを速やかに行うことはガバナンスの強化のためにも重要です
・プロジェクトリーダーとしてアカウンタビリティを果たしてください
など

聞きなれない言葉だと、使い方がわかりにくいかもしれませんが、上記の例を参考にぜひビジネスシーンなどでも利用してみてください。

アカウンタビリティーが重要な理由

ここまでは、アカウンタビリティの概要や例文などについて開設しました。ここでは、改めてなぜアカウンタビリティが重要とされているのか、について解説します。

アカウンタビリティが重要視される背景には、企業が不祥事を起こした時の姿勢に対する厳しい視線にあります。例えば、形だけの謝罪をしているように見えてしまう、隠し事をしているといった場合などは、世間から厳しい評価を受けることになります。これはアカウンタビリティを果たそうとする姿勢が欠如しているためだと考えられます。

こういったアカウンタビリティの欠如は企業の社会的信用や評価の下落につながり、その後の経営にも影響を及ぼす可能性があります。そういった点からアカウンタビリティが企業や組織において重要なものとされるようになったのです。

看護などにおけるアカウンタビリティー

看護などにおけるアカウンタビリティー
ここまで読んで、アカウンタビリティ=企業のものというイメージを持ったかもしれませんが、企業以外にも例えば看護や医療、福祉といった分野でもアカウンタビリティは求められます。どういったものなのか確認していきましょう。

医療・福祉・看護におけるアカウンタビリティー

医療・福祉・看護の分野におけるアカウンタビリティ―を考えるうえで欠かすことができないのが、「インフォームド・コンセント」です。
これは、病気の状態や治療方針などに関して、患者やその家族に対して説明を行い、理解を得たうえで治療方針などに同意してもらうというものです。
このインフォームド・コンセントを適切に行うためにはアカウンタビリティが重要となります。もし、十分な説明をすることができなければ、患者や家族は治療方針を理解することができず、同意を得られなくなってしまいます。こういった事態に陥らないためにもアカウンタビリティを適切に実行することは医療や看護の分野でも重要なのです。

ちなみに、アカウンタビリティはインフォームド・コンセント以外にも例えば医療事故
が起こった際などにも求められます。医療事故は医師だけでなく、看護師などが起こす可能性もあるため、そういった意味では、医療に携わる全ての人にアカウンタビリティが必要になると言えるでしょう。

アカウンタビリティーと、インフォームドコンセントの違い

アカウンタビリティとインフォームド・コンセントは同じものではありません。


・アカウンタビリティ:患者や家族に対して治療方針や病状を説明すること。治療の結果どうなったのかを説明すること

・インフォームド・コンセント:治療方針や治療結果を説明し、同意してもらうこと


アカウンタビリティはあくまでも、方針や結果に対する説明という責務を果たすことです。一方のインフォームド・コンセントは説明をしたうえで同意を得ることであるため、両者は密接に関係はしているものの、同じものではありません。

マネージャーに必要なスキル

マネージャーに必要なスキル
先ほども少し触れていますが、アカウンタビリティーは、マネジャーが負うものです。そこで、続いてはマネージャーに求められるスキルについて解説します。

アカウンタビリティスキル

アカウンタビリティスキルは先ほども解説していますが、説明をする際のスキルのことです。いくら気持ちのこもった説明をしたとしても、うまく相手に伝わらなければアカウンタビリティを果たしたことにはなりません。
相手が理解できるように、そして具体的な説明をできるようにするといったスキルを身につけることが重要です。

マネジメント力

リーダーは、自分自身のことだけでなく、チームのマネジメントも行わなければいけません。チームに対して権限や責任を持っており、プロジェクトの計画立案やメンバーのスキルに合わせた業務の割り振り、予算の管理なども行うことになるため、リーダーのマネジメント力によってチームが進む方向は大きく変化します。

コミュニケーションスキル

リーダーはチーム内外、組織内外であらゆる人たちと関わることになります。そこでの意見交換はチームのマネジメントにも大きく影響を与えかねないため、コミュニケーションスキルは欠かすことができません。
例えば、チームのメンバーが悩んでいるような場合は、相手の話をしっかりと聴き、褒めるなどして適切にフォローを入れ、どうするべきかというビジョンを見せるといったイメージです。
また、誰に対しても同じコミュニケーションの取り方をするのではなく、一人ひとりに応じたコミュニケーションをとるようにしましょう。

育成能力

チームには、新しい人材が入ってくることもあります。また、若手のメンバーを戦力として育てることも欠かせません。そういった意味ではリーダーには育成能力も必要だと言えます。どういったスキルが必要で、それはどのようにして身につければいいのか、いつまでに身につければいいのか、誰が教えるのかといった具体的な育成計画を立てるなどする必要があるでしょう。

リーダーシップと推進力

リーダーはチームを引っ張る存在であるため、時にはリーダーシップを発揮し、チームの先頭に立って行動することも必要です。リーダーの行動を見て、メンバーも感化されることもあるでしょう。

まとめ

アカウンタビリティのまとめ
今回は、アカウンタビリティに関して、その概要からレスポンシビリティとの違い、具体的な使い方、アカウンタビリティが必要とされる背景などについて解説しました。

アカウンタビリティを果たすことは、自社のイメージや信用のためにも非常に重要です。
また、それを実行するにあたってはリーダーに各種スキルが必要となる点にも注意してください。

よかったらシェアしてね!
目次