ビジネスでよく耳にするペンディングという言葉。ペンディングには保留や先送りという意味があります。保留や先送りよりも柔らかい印象を与えるため、ペンディングを使うのです。それではペンディングはどんな場面で使われるのでしょうか。ペンディングの意味、類語、使い方や使うときの注意点を解説します。
ペンディングとは?
社内外を問わずビジネスで使われるペンディングという言葉。ペンディングの意味や使われる理由を確認します。
ペンディングの意味
ペンディングは英語のpendingを由来とする言葉で、保留や先送りを意味します。取引先からの提案に対して「一旦、ペンディングとさせて下さい」のように使います。
文脈によって保留の意味で使われるのか、先送りの意味で使われるのかが違ってきます。 あくまでも保留か先送りという意味なので、ペンディングには中止という意味はありません。
仮に取引先の提案をペンディングといった場合、後に提案を見送れば中止ですし、提案の検討を再開すれば保留から事態が変化するということになります。
ペンディングが使われる理由
ペンディングというカタカナ語はなぜ使われるようになったのでしょうか?保留や先送りという日本語があるなら、わざわざペンディングを使用する必要はないように見えますよね。
ペンディングの意味を今一度確認してみると保留や先送りです。保留や先送りはネガティブな印象を相手に与えます。取引先からの提案に対して保留や先送りをすることは、できれば避けたいことですよね。
しかし保留や先送りを避けられないときは、日本語よりも柔らかい印象を与えるペンディングを使用するのです。
ペンディングの類語
ペンディングにはいくつかの類語があります。ペンディングとの共通点や違いを確認します。
一時停止
一時停止は進んでいたものが一時的に停止している状態をいいます。永続的な停止ではないので、ペンディングとも似た意味として使えます。「検討していたプロジェクトが一時停止となった」と表現し、ペンディングとも言い換え可能です。
据え置き
据え置きは、そのままの状態にしておくことという意味があります。「価格を据え置く」という表現で使われることが多いですが、「計画を据え置く」ということもできペンディングと言い換え可能な表現です。
また、据え置きには、場所を決めて置くことという意味もあります。
懸案
懸案は、長く問題となっていて解決していなかった事柄を意味する言葉です。「懸案事項」という熟語としても表現します。「日本の年金未払い問題は、長年の懸案事項である」のように表します。
ペンディングには問題という意味合いはないため、懸案との言い換えはふさわしくありません。
未処理
未処理は、処理が済んでいないことを意味します。「彼女が退職した後、未処理の仕事が大量に残っていることが発覚した」のように表現します。ペンディングには処理に関する意味はないので、未処理との言い換えはふさわしくありません。
ペンディングの使い方
ビジネスシーンに応じてペンディングの使い方を確認していきます。
商談で使うとき
ペンディングは商談で使うことが多い言葉です。まずは顧客の立場での使い方を見てみます。例えば、複合機の導入を検討している会社がA社とB社の提案で悩んでいるとします。
どちらの会社の提案も価格・性能共に変わらないので、「社内に持ち帰って検討するのでペンディングとさせて下さい」といって保留とするのです。 次に営業の立場での使い方です。
社内で検討するといわれたA社とB社は、「ペンディングとなりました提案ですが、ご検討の結果いかがでしょうか」と顧客に催促します。そこで顧客は何らかの返答をするのです。
検討の結果、顧客から「あと10%安くならないか?」と要求された営業は、すぐには判断できないため「一旦、ペンディングとさせて頂きます」といって保留とします。
社内の打ち合わせで使うとき
社内の打ち合わせでペンディングを使う場面を見てみましょう。同僚同士で話し合っているとき、管理者に相談しないといけない事項がでてきました。
打ち合わせでは「案件Aは課長の意見が必要だからペンディングにしよう」と使います。打ち合わせの議題を先送りするという意味での使い方です。
ペンディング事項を会議の議題に挙げるとき
一旦、先送りとなった事項を再び会議の議題に挙げるときにもペンディングが使えます。「先週の打ち合わせでペンディングとなっていた案件Aについて話し合う」と使います。
課長の意見を聞いたので、先送りとなっていた案件Aを深掘りして話し合うという意味です。
ペンディングを使うときの注意点
ペンディングの例文や使い方を確認してきました。次にペンディングを使うにあたっての注意点を確認します。
ペンディングすべき案件かを見極める
注意点の1つ目はペンディングすべき案件かを見極めるということ。A社とB社から提案された案件について、商品の性能は同じなのにA社の方が明らかに安いとします。
この場合、ペンディングする必要はなく、A社で決まりです。 もちろんA・B社に価格競争をさせたい意図があって顧客が「ペンディングさせて下さい」という使い方もできなくはありません。
しかし、明らかに安いA社の提案があるのですから、ペンディングせずすんなりA社で決めた方が得策です。
いつまでも「保留」にしない
ペンディングを使うときはいつまでも「保留」にしてはなりません。提案の決定権が顧客にあるからといって、社内の検討をずるずると伸ばしていると営業担当者に失礼になります。
通常の社内検討のフローを踏んで、検討結果を営業に伝えるようにしましょう。 いつまでも保留にしないことは、営業担当者にもいえることです。顧客から商品の価格や仕様変更などを要求され、ペンディングとすることは構いません。
ただ、いつまでもペンディングにしていると他社に先を越されてしまいます。ようやく検討結果を顧客に伝えたら「B社で決まってしまいました」ということになりかねないのです。
ペンディングを多用しない
ペンディングを多用していませんか?ペンディングを多用すると不誠実な印象を与えます。そもそもペンディングには中止の意味はないので、ペンディングとなったことを伝えても相手は断られたと思いません。
営業担当者からの提案を断るときは「御社の提案は見送りとなりました」と伝えましょう。 ただし、あまりに何度もペンディングを多用されると、相手も「断りたいのかな」と思うようになります。
しかし、うやむやな状態に置かれると相手も案件管理に困ってしまうため、断るときははっきり伝えて下さい。
ペンディングと間違えやすい表現
ペンディングと間違いやすいカタカナ語がありますので、紹介します。
リスケ
リスケは、リスケジュールの略で日程を調整するという意味があります。「日程の都合が合わないので、先方にリスケの連絡を入れて下さい」のように使えます。
保留や先送りという意味はないので、ペンディングと同じように使うことはできません。
キャンセル
キャンセルは、当事者間で取引した契約・約束した事柄について、どちらか一方の申し出により一方的に破棄することをいいます。
「宿泊の予約をキャンセルさせて頂きたいです」「法人契約の仮予約をキャンセルしたい」などのように使えます。 キャンセルは契約・約束を破棄するという意味なので、ペンディングとは全く別の使い方になります。
もっとも、ペンディングして検討した結果、キャンセルになったという流れで使うことはあります。
まとめ
ペンディングは保留や先送りを意味する言葉で、社内外のどちらでも使われます。保留や先送りという言葉にはネガティブなイメージがあるので、ペンディングを使ってその印象を和らげるのです。
ペンディングの使い方の注意点としては、ペンディングを使えるかの見極め・いつまでも保留しないこと・多用しないことが挙げられました。