面接が重要な理由。質問に回答する際のポイントやマナーなどを紹介!

面接の記事
就職活動をしている時に避けて通れないのが面接。面接は何のために実施するのか、面接の種類や特徴は何か、そして面接を受ける上で欠かせない自己紹介のポイントやよく質問されることまで、就職活動を初めて経験する人でも分かるように分かりやすく解説していきます。
目次

面接は選考における最重要ポイント

面接は選考における最重要ポイント
企業が採用活動を行う中で面接は最も重要なポイントとなっています。企業が求職者を採用しようとする時に、履歴書・職務経歴書等の書類や筆記試験の内容だけでは、相手がどんな人物なのか、会社で活躍できる人物なのかが分かりません。従って面接は選考における最重要ポイントとなっている訳です。

面接を実施する目的

なぜ企業は面接を行うのでしょうか。それは企業と応募者の間に情報の非対称性が存在するからです。つまり応募者がどういう人材なのか、どういう仕事をしてきたのか、そして自社にとって必要な人材なのか、面接をしないと企業には分からないからですね。例えば、企業が採用活動を行っていた時、ある応募者が採用の人物像に見合った完璧な経歴の書類を書いてきたとします。仮に面接をせずに、その内容をそっくりそのまま信じて採用したらどうなるでしょうか。思ったほどに活躍しないことが予想されるのではないでしょうか。

なぜ思ったほどに活躍しないのかというと、仕事をするのは書類ではなく人なので、面接を通じて人物面・能力面を見極めていないと活躍できるか否かの判断ができないからです。また、書類に書いてきたことが虚偽であっても面接をしないと見抜くことができません。応募者も「面接で真偽を確かめないのだから多少、書類を持っても良いだろう」と思って虚偽の事実を書くバイアスが働くでしょう。そうならないように、企業は面接をして自社で能力を発揮できる人材を見定めることが求められます。

面接の前にしっかりと準備することが大事

面接を通じて、企業は応募者の人物面・能力面をはっきりと見極めます。その他、職場でやっていけるかどうかについても確かめられています。要は自社で活躍できる人材か否かを確認されている訳です。企業の面接官は質問を通じて応募者が自社で活躍していけるかを判断します。ですから、就職活動する際には面接の前に何を質問されても回答できるようしっかりと事前準備することが大事です。

面接の種類とそれぞれの位置付け

面接の種類とそれぞれの位置付け
面接にはいくつかの種類があります。特徴やそれぞれの位置付けについて解説します。

1次面接

1次面接では面接官が人事担当者であることが一般的です。面接は複数回にわたって行われるため、まずは1次面接の段階で「自社に合う人材なのか否か」の基準でふるいにかける訳です。新卒面接では学生時代どんなことをしてきたか、志望動機は何かといった一般的な質問が多くを占めます。また、新卒では1次面接にグループ面接が行われることもあります。

転職の場合はざっくばらんな面接になりがちで、面接官は応募者の人となりを見ていきます。和やかな雰囲気ながらも、面接官は応募者が「自社に合う人材なのか否か」を見ています。ただ、転職の面接は新卒面接よりも面接回数が少ない傾向にあるので、1次面接で人事部長や現場の所属長が面接官として出てきて、2次面接が役員による最終面接になることもあります。その場合は1次面接でしっかりと選考されますので入念な準備が必要となるでしょう。

2次面接

2次面接でも面接官に人事担当者がいますが、同時に現場の所属長が面接官として登場します。現場の所属長が面接官を務めることで、「自分の職場に応募者が配属されたら仕事を任せられるだろうか」ということや、「職場の雰囲気になじめるだろうか」といった現場目線での判断がなされます。2次面接における大枠の基準は、新卒面接も転職面接もそう大差ありませんが、転職面接の場合は応募者が経験者なので面接官も厳しい目で見てきます。また、転職面接では4次面接までかけて選考することは少ないので、人事担当の面接官は人事部長等の上位の役職者が務めることが多いです。アピールしてきた内容は再現性があるものか、役員面接に上げるに足る人材か否かを判断されます。

3次面接

3次面接は、転職面接では最終面接になることが多いです。従って後述する「最終面接」のように面接官は役員が務めます。新卒面接では、1次・2次面接を通過してきたけれど、本当に自社で活躍できる素地があるのか、より突っ込んで聞かれます。面接官は人事担当者が務めますが、人事部長や人事担当役員等、より上席の役職者が務める傾向にあります。2次面接で書いたように人事部長としての厳しい目線で見られることになります。

最終面接

最終面接は役員が面接官を務めます。新卒にしても転職面接にしても顔合わせの企業もあれば、きちんと判断される企業もあり、最終面接の位置付けは様々です。ただ、どのような位置付けになるにせよ、役員になるにはまず管理職を経験する必要がある訳で、面接官は管理職として多くの部下を見てきた訳ですから、判断基準も厳しいと考えて最終面接に臨む必要があります。

面接で自己紹介する際のポイント

面接で自己紹介する際のポイント
転職と新卒の場合に分けて、面接で自己紹介するポイントを解説していきます。転職と新卒のいずれにも共通するのが、応募者のコミュニケーション能力を確かめるということ。メラビアンの法則では話し手が聞き手に与える影響は聴覚情報:38%、視覚情報:55%、言語情報:7%と言われています。聴覚と視覚情報が全体の93%を占めるので、応募者の自己紹介が面接官に与える第一印象は重要と言えます。

転職の場合

転職の場合、はきはきした口調で話すと共に、自分の実績と企業への志望動機を絡めた自己紹介にして下さい。採用内定のためには応募者と自社との接点がなければならないので、「この応募者は自社と合いそうだな」と思わせる必要があり、それが自己紹介の目的です。

新卒の場合

新卒の場合、自己紹介では氏名・学校名・学部名の他、学校で身に付けたこと、企業への志望動機を簡単に伝えるようにして下さい。自己紹介は長々と話す場面ではなく、面接官が質問への接点を見つける場面です。 はきはきした口調で伝えるのは転職面接と同じです。

面接で逆質問する際のポイント

面接で逆質問する際のポイント
面接の最後に、応募者が質問することができる場面があります。それが逆質問。転職・新卒の場合に分けて説明します。いずれにも共通するのが、逆質問は「応募者がアピールする最後の場面」であることと、「応募者が企業への志望度をどれだけ持っているか確かめられる場面」ということです。

転職の場合

転職の場合、逆質問では「私は〇〇で成果を上げて参りました。御社で成果を上げている方の共通点は何ですか」「御社の強みは〇〇にあると思っていますが、実際に御社の従業員の方は御社の強みを何だと考えていらっしゃるでしょうか」のように、入社後に自分が活躍したいことをアピールしたり、企業のことを調べていることを伝えることで志望度を上げたりすることがポイントです。

新卒の場合

新卒の逆質問では、「私は就職活動をする上で〇〇という価値観で活動してきました。御社の△△が自分の価値観と合っているように思いますがどう思われますか」というような質問力がある質問をすると良いでしょう。

聞かない方がよいこと

転職・新卒面接のいずれにも共通する「聞かない方がよいこと」は以下の通りです。

・企業ホームページを調べれば分かること
・残業は多いか等、労働意欲に欠ける聞き方をすること
・面接の中で明らかになった情報を質問すること

ちなみに2つ目の「残業は多いか等、労働意欲に欠ける聞き方をすること」については残業が多いかを聞くことがダメなのではなく、質問の仕方がポイントです。「私は体力に自信がありますが、御社の従業員の方は毎月どのくらい働いていらっしゃるでしょうか?」と聞けば労働意欲が低いとはみなされません。

面接でよく質問されること

面接でよく質問されること
面接に臨む際には質問にうまく答えられるように準備をしておく必要があります。「面接でよく質問されること」について、ポイントを絞って解説していきます。

転職の場合は前職での仕事について詳しく聞かれる

転職の場合は、必ずしも「即戦力」を求められる訳ではありませんが、前職の実績については掘り下げて質問されます。何を経験してきたかということよりも、経験を通じてどんなスキルを高めたか、成果に繋げたということが企業が聞きたいことですから、応募者もそういう視点を持って面接に臨めるよう準備をしておきます。

新卒の場合は学生時代に頑張ったこと、勉強、アルバイトなど

新卒の場合は、学生時代に何を頑張ったかを質問されます。勉強・アルバイト・ボランティア等、ジャンルは何でも構いませんが、客観的に見て成果を上げたことを答えられるように準備しましょう。例えば、資格取得をアピールしようとして運転免許証の取得を頑張ったと言われても企業はピンときませんので、自分だけの視点ではなく、面接官の立場で納得してもらえるような回答を準備したいところです。

注意したい面接のマナー

注意したい面接のマナー
注意したい面接マナーについて説明します。

入室・退出に関して

面接前の入室、そして面接後の退出のマナーについても意外と面接官に見られています。「入室時にはノックをする」「面接官から指示があるまで着席しない」「失礼致しますと言ってから退出する」等といったマナーが滞りなくできるように身に付けておきます。

服装などの身だしなみについて

服装やメイク等の身だしなみについても面接官は気にしています。なぜなら、服装やメイクから「きちんとした人なのか否か」といったことを、面接官は判断しているからです。

面接日程やお礼をメールでやりとりする場合の注意点

メールでやりとりする時は文書に残ってしまうので、マナーに細心の注意を払って書くようにします。面接日程やお礼等をメールで書く時には相手の心情に配慮した簡潔な文章を書くことを心掛けて下さい。

まとめ

面接のまとめ
転職や新卒の場合に分けて、就職活動において面接がいかに重要かを解説してきました。面接を通過するには質問に答えられるようにしっかりと準備することが重要です。また、面接には1次・2次・3次・最終面接と種類によって応募者に求められることが違いますので、的外れな回答をしないように留意して下さい。

よかったらシェアしてね!
目次