OEMとは?意味・種類・委託側と受託側のメリット・デメリットを解説

OEMの記事
自動車、コンビニ、アパレル業界で行われるOEMという製造形態。OEMは他社ブランドで製品をつくること・企業をいいます。ビジネスでは「新しい商品は〇〇会社のOEMである」などと使われます。記事では、OEMの意味や委託側と受託側のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
目次

OEMとは?

OEMとは、Original Equipment Manufacturingの略で、他社ブランド製品をつくることをいいます。OEMの意味やOEMを行う目的について確認していきましょう。

OEMの意味

OEMとは、自社で生産した製品を他社ブランドで製造すること、あるいは会社そのもののことを指します。OEMの呼び方は「オーイーエム」です。

OEMでイメージしやすいのはコンビニやアパレルです。コンビニエンスストアでは、自社ではなく他社で製品を製造してもらい、その製品をコンビニのブランド商品として売っています。自社で工場を持つ必要がなく、コストメリットが大きいといえますね。また、アパレルでは自社ブランドを海外工場で大量に生産しています。海外で生産すれば人件費が安く済むので、アパレルではOEM生産をしているのですね。

あわせて読みたい
ブランド戦略とは?重要性・メリット・やり方・企業事例を紹介 【ブランド戦略とは?】 ブランド戦略とは、企業がブランド価値を高めて競争優位性を得ることです。ブランド戦略によって企業のブランド価値が高まれば、他社との差別化...

OEMの目的

OEMの目的について、まずはOEMを委託する側の目的から見てみましょう。モノを生産するにあたっては、材料だけでなく工場の土地代、固定資産税、水道光熱費、人件費など多くのコストがかかります。製品が複雑であればあるほど、コストはかさんでくるでしょう。企業がOEMによって自社ブランド製造を他社に委託すれば、コストをかけずにブランド製品を販売することができ、また、マーケティングや企画などに注力できます。

次にOEMを受託する側の目的ですが、OEMを受託する企業は、利益を上げるためにOEMを行っています。つまり事業の一環としてOEMの受託生産を行っているということです。

OEMが自動車業界で多い理由

OEMは、コンビニやアパレル業界以外でも多くみられます。自動車業界でもOEMはさかんに行われています。トヨタ自動車のSUV・ライズはダイハツ(ロッキー)がOEM生産したものですし、日産のラフェスタハイウェイスターは、マツダ(プレマシー)がOEM生産したものです。

自動車に詳しい人なら、「見たことがある」デザインなのに他社メーカーのエンブレムが付いていることに気付くでしょう。自動車業界では、なぜOEMを行うのでしょうか?

自動車業界でOEMを行う理由としては、ラインナップの拡充を図りたいというものがあります。ラインナップを広げておけば消費者を他社に奪われることがありません。また、OEMを受託する理由は、共同開発するためです。OEMの全てが共同開発ではありませんが、中には共同開発できるOEMもあります。共同開発すれば受託企業の技術力が向上します。

OEMの種類

OEMには、大きく分けると2種類があります。OEMを受託したい企業サイド、OEMを委託したい企業サイドで種類が分かれることになります。

他社から委託により製造する

他社から委託により製造するとは、ブランド側が企画し、製造者が生産するタイプのOEMです。ブランド側が決めた仕様書通りに製造者が生産し、ブランドの商品として販売します。

他社ブランドで自社製品をつくる

他社ブランドで自社製品をつくるとは、製造者の製品をブランド側に提案し、他社ブランドで生産することをいいます。製造者の企画により他社ブランドで生産するタイプのOEMです。

あわせて読みたい
ブランド戦略とは?重要性・メリット・やり方・企業事例を紹介 【ブランド戦略とは?】 ブランド戦略とは、企業がブランド価値を高めて競争優位性を得ることです。ブランド戦略によって企業のブランド価値が高まれば、他社との差別化...

OEM委託のメリット

OEMを委託する時のメリットを見ていきます。

コスト削減ができる

ブランド側が製造者にOEMを委託するとコスト削減に繋がります。OEMを委託すれば、コンビニのような小売業でも工場を持たずに自社ブランドを販売できますし、同じメーカー同士でも生産コストを削減することが可能です。

コア業務・新製品開発に専念できる

OEM委託によりコスト削減を行えば、ブランド側には財務面で余力ができます。余った資金を自社のコア業務や新製品開発に投資し、継続的な運転資金に回すことができます。

受託側のノウハウを得られる

ブランド側がOEMで委託すると、製造者の技術的ノウハウを得ることができます。車の共同開発が顕著な例ですが、自社ラインナップにない車を製造者に生産してもらえれば、できあがった車から製造者の技術力を得て、自社内の技術力向上に活かすことも可能です。

OEM委託のデメリット

次にOEMを委託する時のデメリットを確認します。

生産による利益向上が得られない

OEMを委託することによる費用がかかります。本来、自社で生産すれば費用だけでなく利益も得られますが、OEM委託では費用がかかるだけで生産による利益向上が得ることが難しくなります。

生産による技術力向上がない

OEMを委託することで、ブランド側はコスト削減ができたりコア業務に専念できたりします。一方で、生産を他社に依頼していますから、生産することによる技術力向上が見込めないことがデメリットです。

生産する中で、企業は生産性を向上させ、あるいは技術革新を起こすなどして、技術力を高めていくことができます。しかし、OEMを委託すれば生産をしませんから、生産による自社の技術力の向上は望めないことになります。

受託側が競合になることもある

OEM委託のデメリットの最後は、受託側が競合になることもあるということです。受託側の製造者はブランド側の仕様書や製品の構造まで知り尽くしています。しかも製造者で生産を行っていますから、模倣したり、あるいはOEMの受託生産を通じて製品開発に役立てたりすることもあり得るのです。OEMのメリットはありますが、将来、受託側が競合になる可能性があることは承知しておく必要があるでしょう。

OEM受託のメリット

OEMを受託することのメリットを見ていきましょう。

生産による利益向上が得られる

OEMを受託生産している製造者は、ブランド側と違って生産を行っています。ですから、ブランド側と違って生産による利益向上が得られることがメリットです。余力がある設備がある工場の場合、OEMを受託することで工場の稼働率を高めることが可能です。生産することで売り上げが上がり、利益を出すことができるのです。

生産することで技術力が向上する

OEMを受託することで、製造者は技術力を高めることができます。ブランド側のデメリットの逆で、OEMを受託することで生産性向上や技術革新などが起こり得ます。

OEM受託のデメリット

OEMを受託することのデメリットを見ていきます。

自社ブランドが育たない

OEMを受託する製造者は、自社のブランドで販売していません。そのため、いくら生産を重ねても自社ブランドが育たず、顧客からの認知度が高まらないのが実態です。コンビニのプライベートブランドの商品を生産している会社の社名は、消費者に浸透しないことを考えれば分かりやすいですよね。

企業が自社ブランドの価値を高めれば、顧客に対して訴求力を高めることができます。そして、ブランド価値が低い会社よりもブランド価値の高い会社は、競争で優位に立つことができるのです。しかし、OEM受託では、自社ブランドが育たないため競争優位に立つことは難しくなります。

価格決定権が弱い

OEM受託では価格決定権が弱いこともデメリットです。ブランド側のブランドによって製造者がつくった製品を売るのですから、価格決定権はブランド側に傾きがちです。特に他社でも代替できるとブランド側に思われた場合には、製造者の価格決定権は相対的に弱くならざるを得ません。あまりに価格決定権が弱いと大量に生産しないと利益を高められず、財務面でもリスクとなってしまいます。

価格決定権を強めるためには、製造者が他社に代替できない技術力を持ち、多く売らなくても利益が見込める財務体質を保つ必要があるでしょう。

ノウハウが盗まれる可能性

OEM受託のデメリットには、ノウハウが盗まれる可能性もあります。ブランド側としては、自社がつくりたい、売りたい製品を製造者につくってもらいます。しかし、できあがった製品を分析されれば、技術的なノウハウが盗まれることもあり得ます。

もっとも、ノウハウを盗んだところで、OEM委託にメリットを感じていればブランド側は受注を継続するでしょう。しかしブランド側が内製化に舵を切った場合、盗まれたノウハウによってブランド側が製造者の大きな競合になってしまうリスクもあります。

まとめ

OEMの意味や目的、委託側・受託側のメリット・デメリットを確認してきました。OEMを委託すること、受託すること、どちらにもメリット、デメリットがあります。メリット・デメリットを把握した上でOEMを活かすことで、OEMは会社の事業拡大・生産性向上などに繋がっていきます。

あわせて読みたい
ブランド戦略とは?重要性・メリット・やり方・企業事例を紹介 【ブランド戦略とは?】 ブランド戦略とは、企業がブランド価値を高めて競争優位性を得ることです。ブランド戦略によって企業のブランド価値が高まれば、他社との差別化...
よかったらシェアしてね!
目次