転職や就職で重要なのは面接です。
書類選考が通過しても面接で失敗する例はいくらでもあります。
転職の面接に臨む際の準備、面接時のビジネスマナー、逆質問の事例、そして面接時に気を付けたいポイントなどについて丁寧に解説していきます。
転職の面接で面接官の質問に回答する際のポイント
転職の面接で面接官の質問に回答する際のポイントを解説します。
転職の面接の質問の回答例などを暗記しても意味がない
面接に臨むために重要なのは事前の準備です。後述するように、自己分析・会社研究の他に、面接官からの質問を想定することも準備の上で重要になります。質問に対し、「こう言われたらこう言おう」と事前のシミュレーションをすることは、面接を円滑に進めるために必要な準備です。
ただし、面接はあくまでも対人関係であることを忘れないようにして下さい。というのは、質問の回答例を暗記して対応すると、一言一句間違えないように回答するだけになり、面接官は応募者の人間性を読み取ることが困難になります。また、面接の流れを阻害したり面接官とのやり取りが機械的になってしまうと、面接官から、「この応募者は柔軟に対応できない人」というジャッジを下されることになりかねません。
面接官の質問の意図を汲み、自分の言葉でこたえることが大事
質問の回答例を暗記するのではなく、質問を想定して面接のシミュレーションをしておくことが面接を乗り切るポイント。ですので、面接官の質問の意図を汲んで、自分の言葉で答えられるように練習しておきたいところですね。そのためには必要以上に緊張するとうまく答えられませんので、面接官の質問の意図を汲みつつ、面接の流れに沿って話していきましょう。
転職や就職の面接は、事前の準備が大事
転職にしても新卒での応募にしても、面接をうまく進めるには事前の準備が重要な鍵を握ります。
自己分析
自己分析は、応募する会社を選ぶ時点で必要な取り組みです。自分はどんな業界に行きたいのか、どんな職種に就きたいのかと自分に問います。そして応募したい会社と自分との接点を見つけていきましょう。新卒なら学生時代の成績や取り組んできたこと、転職なら職務上の実績・経験との接点を見つけ、「自分ならこういうことができる」と自己分析を深めます。
会社研究
面接において面接官から質問されることが多いのは「当社を志望した理由は何ですか」という志望理由。これに満足に答えられないと、「ウチの会社じゃなくても良いんじゃないか」と面接官に思われてしまいます。
そうならないためには会社研究が必須です。会社研究においては「応募した企業の良いところ」をたくさん見つけます。最初は「大手企業である」「株式上場している」といった程度の表面的な長所しか見つけられませんが、徐々に、例えば「イノベーションを生みだすためにリスクを恐れず提案できる土壌がある」などと具体的な長所が見えてくるので、その長所と自分との接点を見出すと志望理由が見えてくるでしょう。
転職の場合は実績や経験がより重視される
転職の場合は、実績・経験が重視されます。というよりはむしろ、あまたいる応募者の中で、あなたの存在価値をアピールするためには、実績・経験を重視して答えられなければ面接を通過できません。
そのためには「私はこれを経験した」と言えるものを列挙しておきましょう。その上で、「私はこの職務上の経験を通じてこれだけの実績を残した」と定量的もしくは定性的に答えられるように準備して、面接で話せるようにしておきます。そうすれば面接官の印象には、あなたの実績・経験は他者より抜きん出て見えることでしょう。
転職の面接で逆質問する際のポイント
転職の面接では、面接の最後などで応募者から質問できるタイミングがあります。その際は、ぜひ質問してみましょう。「逆質問は難しい」という声を聞きますが、以下のポイントを押さえれば逆質問は怖くありません。
面接で「質問ありますか」と聞かれたら必ず質問するべき
面接の最後に、面接官は「質問がありますか?」と応募者に聞いてきます。その時に何も言えないと志望度が低いと誤解されます。そうならないよう、必ず質問するようにして下さい。何を質問して良いか分からないことにならないように、逆質問の項目は事前に選んでおきます。
自分の働く意欲や前向きな姿勢が伝わる質問を選ぶ
逆質問は応募者の「最後のアピールの場」と捉えて下さい。従って、自分の働きたいという意欲・前向きな姿勢が面接官に伝わるよう、逆質問を活用して下さい。逆質問はアピールの場ですから、面接官が採用の判断材料とするような内容にします。
話が発展したり、会話が盛りあがる話題を選ぶ
逆質問では、面接官とやり取りした内容を膨らませたり盛り上がらせることも重要です。面接官は、自社のことを掘り下げて語りたいものです。従って面接でやり取りして「もっと聞いてみたいな」と思う内容があったら臆せず質問しましょう。面接官はあなたに対し「自社への志望度が高い人」という印象を持ちます。その際も、採用の判断材料となり得る内容の逆質問をすることを心掛けます。
「残業は多いですか?」など、マイナスに捉えられる質問は絶対にしない
逆質問は応募者にとって「最後のアピールの場」になります。よって、「残業は多いですか?」「勉強できる環境ですか?」などとマイナスに捉えられる質問は絶対にしないようにしましょう。「御社の企業理念は何ですか?」「御社の強みは何ですか?」などと、事前に調べれば分かるような質問もマイナスに捉えられるので、質問しないようにして下さい。
事前にある程度質問を考えておこう
逆質問は、自分の言葉で言わないといけませんので意外と緊張します。ですから、事前に逆質問の内容を考えておくことが大事ですね。慌ててしまってNGな逆質問をしないように心掛けて下さい。「終わり良ければ全て良し」と言われる通り、最後の最後で、マイナスの印象で面接を終えないように注意が必要です。
転職の面接でのマナーについて
面接ではビジネスマナーが重要です。転職の面接のマナーについて解説していきます。
第1印象が9割という意見も
心理学にはメラビアンの法則があり、第1印象は、表情が6割・話し方が1割(合計9割)、話す内容は1割と言われます。従って、以下に述べるように「時間を守る」「清潔感を意識する」「メイク」「服装」「くつ・カバンなどの小物」にもきちんと注意を払って下さい。遅刻しただけで「だらしない応募者だ」と思われては、面接のためにしっかり準備したことが水泡に帰してしまいます。
時間を守る(遅れる場合は必ず事前に連絡)
面接では、時間を守ることが鉄則です。面接会場には開始30分を目途に到着するようにしておきます。そうすれば、会場に到着するまでに余裕が持てますし、仮に電車に遅れた場合でも遅れを取り戻すことができるでしょう。そうはいっても公共交通機関の都合で遅れることはあり得ます。もし遅れる場合は事前に連絡しておきます。
清潔感を意識する(髪型やひげなど)
「第1印象が9割」という以上、清潔感は重要です。寝癖がついていないか、ひげは剃られているかなど、清潔な状態を保てているかを注意して面接に臨んで下さい。
面接にふさわしいメイクに整える
職場で、派手なメイクが認められる会社もありますし、清潔感のある落ち着いたメイクでなければいけない会社もあります。しかし、面接では清潔感のある落ち着いたメイクで臨みましょう。華美なメイクの印象ばかりが残り、応募者が話した内容を覚えてもらえないかもしれません。
スーツの場合は事前に綺麗に整えておく
スーツの場合は、新調する必要はありませんが、ブラッシングをかけたりシミがないかを確認したりして、事前に綺麗に整えておいて下さい。
くつやカバンなども綺麗にしておく
清潔感を出すため、くつやカバンなども綺麗にしておいて下さい。くつはつま先の汚れがないかを確認し、磨いておくようにします。本革のカバンも同様に磨いておいたりブラッシングしたりしておきます。面接官は、応募者の行動を逐一、見ています。話す内容だけが良くても、くつやカバンが不潔だと「仕事でも同じなのかな」と思われてしまいます。
転職の面接の流れや注意したいポイント
転職の面接の流れ、注意したいポイントを具体的に説明していきます。
自己紹介や世間話で始まることが多い
面接は、応募者の自己紹介や世間話で始まることが多いです。なぜ自己紹介や世間話から始まるかといえば、面接官はあなたのことを何も知らないからです。自己紹介や世間話の中で、面接官は応募者に対して具体的な印象を持っていきますから、多少緊張しても構わないので、真摯に回答することを心掛けて下さい。チャラチャラした印象を持たれないように真面目さをアピールして下さい。
転職の面接で自己紹介する際のポイント
転職の面接で自己紹介する際は、軽く自分をアピールして下さい。淡々と時系列で自分のキャリアを並べても、それは「職務経歴書を読めば分かること」です。職務経歴書に書いてあることでも、面接官の印象に残るような言葉・フレーズ、あるいは身ぶりを使って下さい。
その場の空気や状況を踏まえたやり取りが大事
面接では、面接官の質問を想定して臨むことが大事です。しかしどれだけ想定しても、想定外の方向から矢が降ってくることもありますので、その場の空気や状況を読めるよう、リラックスして面接に臨んで下さい。面接官が自分をどう見ているか、質問の意図は何だろうと探りつつ応対するようにしましょう。
まとめ
主に転職の面接について解説しました。転職の応募者は既に社会に出ていますから、ビジネスマナーなど備わっていると思うかもしれません。
でも、「自分が見られる立場」だという意識を持って身だしなみ・態度を見直すと意外とアラがあるものです。
また、面接に臨む際の周到な準備にも留意して下さい。
実際に面接に臨んだ際は、面接は「対人関係」であるという意識を持って、面接官との自然なやり取りができるように心掛けて下さい。