面接でよく聞かれる8つの質問と回答する際のポイントを紹介!注意したいマナーも

面接の質問の記事
転職活動をしていて「面接の通過率が低い」と思ったことはありませんか?面接を通過するためには入念な準備が必要となります。準備の中でも重要なポイントは面接官による質問に対応することです。何の準備もなく質問に回答するだけでは通過は見込めません。面接官の質問の意図を知り、どういう回答を行えば相手に響くかを考える必要があります。本記事では、転職者が面接に通過するために、質問に回答する時のポイントついて解説しました。
目次

面接の重要度は高い

面接の重要度は高い
転職活動において面接の重要度は高いです。企業が面接をなぜ重視するのか、そして新卒の面接との違いについて解説していきます。

企業が面接を重視する理由

転職活動において企業が面接を重視する理由は大きく分けると以下の3つ。それぞれどんな意味合いかを解説していきます。


1.前職での実績を具体的に語れるかを見るため
2.入社後に実現したいことを自分の言葉で語れるかを見るため
3.職場の雰囲気に馴染んで活躍できるかを見るため

1.前職での実績を具体的に語れるかを見るため
前職でどんな実績を積んできたのか、自社に入社したらどこまで貢献できるのか(人物像とのマッチング)を面接官は知りたがっています。そのためには書類のみならず面接を通じて、応募者の具体的な言葉で前職での実績を見たいと思っています。実績は言葉だけでなく数字や具体的なエピソードを交えることで、求める人物像とのマッチングを知ることができるでしょう。面接を通じて相手のパーソナルな部分を知らなければマッチングは図れません。

2.入社後に実現したいことを自分の言葉で語れるかを見るため
入社後に自社で実現したいことは何か、面接官は知りたがっています。応募者が自分の言葉で語れれば、職務経歴書の記載だけでは分からない緊迫感や臨場感があり、自社で活躍できる人材かを鮮明に把握することができます。

3.職場の雰囲気に馴染んで活躍できるかを見るため
いくら職務経歴書の内容が良くても、応募者が職場の雰囲気に馴染めなければ活躍できません。コミュニケーション能力は十分か、自社の組織風土に合う人材なのかどうかといった観点で、職場の雰囲気に馴染めるかを判断します。

新卒の面接と転職の面接との違い

新卒でも転職でも応募者のコミュニケーション能力や組織風土に合う人材か、職場の雰囲気に馴染めるかといった観点は重視されます。では、新卒と転職面接の違いは何かというと、新卒が学生時代に経験してきたことを問われるのに対して、転職では前職での実績が問われる点が違います。つまり、新卒での経験は未知数ですが、転職での実績はより具体的に仕事に活きます。面接官は、応募者の実績から募集している仕事ができるかどうかを判断します。

面接の質問に回答する際のポイント

面接の質問に回答する際のポイント
面接の質問に回答する際の3つのポイントを押さえておきましょう。

質問の意図をおさえる

面接官の全ての質問には意図があります。自己紹介、自己PR、志望動機、実績、入社後にやりたいこと等の様々な質問には意図があります。質問にはどんな意図があるかを応募者は考える必要がある訳です。そのためには質問の意図を想定しながら質問集を作成することが肝要です。質問集を作成し、面接のシミュレーションをしておけば面接の通過が近づくでしょう。

聞かれていることに対して、結論からこたえる

面接は限られた時間で行われます。また、面接はビジネス会話の場です。従って、質問に対しては結論から答えることがポイント。ダラダラと事情や理由を述べても面接官は理解するのに精いっぱいになり、結論が来ても印象に残らなくなってしまいます。

ですから、「私は〇〇です。なぜなら・・・」と結論を言い切ってから理由を述べる方が相手の印象に残せる訳ですね。あるいは面接官が聞きたいことは結論ですから、結論を先に言うだけでも十分です。応募者が結論を述べた後に、面接官から「なぜそう思うのですか?」という質問が来ますので、それに答えればスムーズなやりとりを演出できます。面接官も「結論は〇〇だ。その理由は△△なのか。なるほど!」と脳内変換しやすくなると思います。

簡潔にこたえる

先の「結論から答える」と似ていますが、面接官の質問に対しては「簡潔に答える」ことがベストです。結論の後に理由を述べる際も、長々と答えるのは好ましくありません。面接はビジネス会話です。ビジネス会話において長々と理由を述べることは、ふさわしい話し方と言えるでしょうか?質問には「〇〇です」と簡潔に答えることがビジネス会話として理想的ですよね。ですから面接でも簡潔に答えられるよう、事前準備しておくことが期待されます。

よく聞かれる面接の質問集とこたえる際のポイント

よく聞かれる面接の質問集とこたえる際のポイント
質問集を作成するにあたって、よく聞かれる面接の質問集とそのポイントを解説していきます。

自己紹介

転職でも新卒面接のように「自己紹介をして下さい」と言われることがあります。その際、面接官は応募者のコミュニケーション能力と志望動機を見ています。はきはきとした口調で話すことはもちろん、ごく簡単に実績と志望動機を絡めて話して「御社への志望度が高い」ことを伝えて下さい。

自己PR

転職における自己PRは、前職での実績と志望動機を絡めて話すことがポイントです。自己紹介でも実績と志望動機を絡めて話すことが重要だと書きました。自己紹介では簡単に実績と志望動機に触れるのみで良いですが、自己PRではしっかりと自分を売り込むことが求められます。数字、具体的な表現、エピソードを忘れずに盛り込みますが、演説ではありませんので簡潔に話せるように準備しておきます。

志望理由を教えてください。

志望理由(動機)については前職での実績と絡めて話すことで、なぜ御社なのかを面接官に明確に伝えることができます。どこの会社の面接でも通用するような抽象的な志望理由にはしないで下さい。複数の企業を受ける際には、企業ごとに志望理由を変えて話します。

前職での経験や、これまでの職歴を教えてください。

前職での経験・職歴について聞かれた時は、時系列の職歴を話すように求められている訳ではありません。職歴を通じて何を得たのか、何が御社に役立つのかを、面接官は言って欲しい訳です。従って、ここは職歴を話しながら面接官にアピールする場面です。例えば、複数の企業を経験している場合は直近の企業、あるいは直近に近い企業の職歴を中心に具体的に話して、アピールするようにして下さい。複数の企業を経験している時は、キャリアに一貫性があるストーリーに仕立てましょう。「新卒ではSEだったけど、2社目では営業で、3社目は事務をしていました」と説明すると「この応募者は何をしたいのか?」と思われるので、3社目が事務で、応募先も事務なら「なぜ私は事務を“専門”にしたいのか」を伝えられるように会話のストーリーを構築する必要があります。

転職・退職の理由を教えてください。

転職・退職の理由は、たとえネガティブな理由があっても、転職を通じて実現したいことに結び付ける回答にします。嘘を吐く必要はないですが結論は実現したいことにする言い方にします。ネガティブなままの回答にすると面接官は「またネガティブなことがあると辞める人ではないか?」と不安がり、採用を見送る可能性があります。

入社後にやりたいことは?

入社後にやりたいことは何か?と聞かれたら、仕事を通じて実現することを説明します。それと共に企業の事業に触れて話すことで、「だから当社なんだな」と面接官に思われることでしょう。

5年後・10年後のキャリアプランを教えてください。

キャリアプランについて質問されたら、現在の立ち位置を把握しているか?という質問と同義だと思って下さい。キャリアプランを計画する際には、現在の応募者の立ち位置との繋がりがあればあるほど、実現性が増しますよね。経理職の人材が「5年後には営業としてトップを張りたい」と言われても相手には理解されません。自分の専門性を活かした上で、専門性を極めるスペシャリストか、リーダー層やマネジメント層への展望をひらけるストーリーを話せるようにしたいところです。

ブランクが長い/転職回数が多い理由は?

ブランクが長い理由を聞かれたら素直に答えることが賢明です。無理やりストーリーを作る必要はなく、「〇〇です」と伝えて良いです。ただ、ブランクが長い間に何をしていたのかを企業は見ますので、「遊んでいました」では話になりません。ブランクの間に勉強をしていたとか、試験にチャレンジしていたとか、ビジネスへの参画に対してポジティブな内容を伝えます。

また、転職回数が多い理由を聞かれたら、面接官に妥当だと思われるような話し方に努めて下さい。例えば全ての転職理由が「人間関係」の場合、自分は人間関係を改善するために「Aという行動を取った」と何らかの改善行動を図ったことが分かるように話します。そうすれば妥当だと思われます。

面接の際に注意したいマナー

面接の際に注意したいマナー
転職面接でもマナーは大切。4つのポイントに絞って解説していきます。

遅刻しそうな場合

遅刻しそうなことが分かったら、最寄り駅に降りる前に一言、電話をかけて下さい。面接の開始時間が過ぎても連絡できないことだけは、ないように注意します。

身だしなみについて

面接に臨む際は新卒の時以上に身だしなみに気を付けて下さい。身だしなみはビジネスの基本なので、それができていないとその時点で「ご縁がなかった」ことになりかねません。

訪問時のマナーについて

訪問時のマナーについては、面接や待合室での間を含めて全ての点で配慮して下さい。誰が見ているか分からないので、マナーに外れた行為をしないようにします。

面接官にタブーな質問をしない

面接はビジネス会話そのもの。従って、ビジネス関係のないプライベートな会話や応募先に不祥事があった時に野次馬根性を見せること等は避けます。

まとめ

面接の質問のまとめ
いかがでしたでしょうか。これまでの記事で、転職面接をスムーズに進め、そして内定を勝ち取るためのお役立ち情報を、質問に絞ってまとめてきました。面接はビジネス会話であり、人間対人間のコミュニケーションです。しっかりと事前準備を施した上で、場面の流れに任せて流暢な会話ができるようにしておけば面接は怖くないと思います。是非とも記事を参考にして内定を勝ち取って頂きたいと思います。

よかったらシェアしてね!
目次