第二新卒とはいつまで?第二新卒の意味、転職しやすい理由、成功する方法について紹介

第二新卒の記事
求人情報を見ていると「第二新卒歓迎」という言葉を見ることがありますよね。第二新卒とは卒業後いつまでを指すのでしょうか?第二新卒は転職しやすいと言われていますので、その理由や第二新卒として転職するメリット、そして第二新卒が転職に成功する方法について紹介していきます。
目次

第二新卒とは

第二新卒とは
新卒で社会に出たものの何らかの理由で転職したいと思うことがありますよね。求人情報を見ていると第二新卒という言葉を見ることが多いと思います。自分は第二新卒なの?第二新卒ではないの?と迷う前に第二新卒の意味・定義を確認して下さい。

第二新卒の意味・定義について

第二新卒には法律上の定めはありません。転職市場においては、第二新卒を新卒後3年以内の人を指す言葉として使っています。一度社会人になっているために、新卒のように「ビジネスマナー」や「社会人の意識・心構え」を教えなくても良いので、転職市場における第二新卒は、新卒とキャリアのある社会人との中間のような存在として捉えられています。

大卒新卒者の3割が入社3年以内に退職している

大卒新卒者の3割が入社3年以内に退職していることをご存知でしょうか?厚生労働省の「新規学卒就職者の離職状況」によると、大卒新卒者の3割が入社3年以内に退職したことが分かっています。この傾向は20年間にわたって変わっていません。第二新卒の市場が転職市場で形成されてきているのは、こういった背景があることが分かりますね。

第二新卒が企業に注目される背景

第二新卒が企業に注目される背景
求人情報を見ていると「第二新卒歓迎」という言葉を目にしますが、それにしても第二新卒が企業に注目される背景とは何でしょうか?3つのポイントに沿って説明します。

第二新卒のポテンシャルを必要としている

第二新卒は新卒者ではありません。新入社員研修や職場配属を通じて、ビジネスマナー、ビジネススキルについて一定の知識・経験を得ています。また、3年以内とはいえ何らかの仕事の経験を有します。それゆえに企業は第二新卒に成長の可能性を感じ、そのポテンシャルを必要としています。キャリアが浅いために自社の組織風土になじみやすいということも、ポテンシャルの観点から説明できます。

社会人としての意識・心構えを備えている

第二新卒は社会人としての意識・心構えを備えており、その点も企業が第二新卒に注目する理由です。第二新卒は社会人になってから3年以内ですから年齢も新卒者と大差ありません。にもかかわらず、社会人としての意識・心構えを教えなくても備えているので、企業にとって第二新卒は教育コストがかからないと言えます。

能力開発しやすい

第二新卒は新卒後3年以内の人を指しますので、組織風土になじみやすい点はお伝えした通りです。それゆえに、第二新卒は企業にとって能力開発しやすい人材と言えます。転職前の組織風土になじみ過ぎていると、前職の風土や経験が仇となってなかなか能力開発しづらいことがあります。しかし第二新卒なら他社に染まっていないうちに自社に転職してくるので能力開発しやすいことが言えます。

第二新卒が転職することのメリット

第二新卒が転職することのメリット
続いて第二新卒が転職することのメリットは何でしょうか?2つのポイントに絞ってお伝えします。

スキルアップができる

第二新卒として転職する時は、現在までの経験を活かしながらスキルアップしたいと考えるでしょう。第二新卒なら転職することでスキルアップができます。例えば新卒時代に営業部に配属された人が、第二新卒では営業よりもマーケティングの仕事に就きたいと思ったとします。マーケティングと営業は業務上の関係が深いため、たとえ未経験でもスキルアップのためにマーケティングの仕事に就くこともできます。

大手企業にも挑戦できる

大学時代に就職活動して行きたいと思っていた企業に、第二新卒なら挑戦することができます。例えば大手企業であっても第二新卒を歓迎している企業がありますから、第二新卒として大手企業を目指すことができます。その理由は、大手企業も人手不足に悩まされているからです。学生時代に不採用となった大手も再応募が可能な場合もありますので、第二新卒の機会を活かして挑戦してみて下さい。

第二新卒の転職の失敗事例について

第二新卒の転職の失敗事例について
第二新卒が企業に注目される理由を説明し、第二新卒のメリットも紹介しましたが、第二新卒であっても転職に必ず成功する訳ではありません。失敗事例をいくつか紹介しますので、「第二新卒だから転職に成功する」という認識ではなく、失敗しない行動を取ることが重要だという認識を持ちましょう。

転職してもやりたいことがない

転職後に実現したいことを思い描く前に、転職活動を始めてはいないでしょうか?第二新卒は転職しやすいという言葉に流されずに、転職後にやりたいことを想定した上で転職活動を行うことがマストです。

転職してもやりたいことがないと、いくら転職しやすい第二新卒であっても転職に失敗します。なぜなら、面接では「転職を通じて何を実現したいか」について面接官に質問されるからですね。その際に転職後に実現したいことをイメージできていない人は、うまく答えられずに面接を通過できません。万が一内定をもらえたとしても、やりたいことがないと転職した意義を感じられず転職活動を再開することになりかねません。

他責的思考から抜け出せない

「現在勤務している会社で嫌なことがあって転職したい」と考えている人もおられると思います。その原因は様々で、例えば以下のような理由が考えられるでしょう。


・上司や先輩とソリが合わず嫌いなので転職したい
・元々入社したい会社ではなかったので転職したい
・会社の雰囲気が苦手なので転職したい
・給与が思ったほどもらえないので転職したい

いずれも第二新卒が転職したい理由として考えられる理由です。しかしこれらは全て、自分ではなく相手(会社や他者)に原因があるので転職したいという他責的思考です。人間ですから他責的思考を持つのは自然ですが、いつまでもその思考に囚われていると面接で転職理由を話す際に相手に非がある話し方をしてしまうものです。ポジティブな転職理由を話すことを前提に他責的思考はほどほどにしましょう。

学生時代の就職活動方法を変えていない

学生時代の就職活動方法を変えていないと、第二新卒の転職はうまくいきません。なぜなら、社会経験がない新入社員と何らかの社会経験を持つ第二新卒では企業が求める人材像が異なるからです。たとえキャリアが浅くても「私は現職でこんな実績をあげた」ということをアピールしなければ、企業は第二新卒を採用してくれません。短いキャリアの中で何をしたか、転職先では何ができるかが伝えられなければ転職は失敗します。

第二新卒者が転職で成功する方法

第二新卒者が転職で成功する方法
最後に第二新卒者が転職で成功するための方法を3つご紹介したいと思います。

社会人経験を踏まえて自己分析する

転職活動をうまく進めるためには自己分析が必要です。第二新卒の自己分析方法は新卒と違います。第二新卒は何らかの社会人経験を経ているので、社会人経験を踏まえて自己分析することが期待されます。具体的には、これまでの仕事の経験から自分には何ができるか、自分ができることと転職先の接点はどうなのかといった点で自己分析する必要があります。

社会人経験を踏まえた自己分析を行うことで、自分の強み・弱み、そして自分のポテンシャルが見えるようになり、自分が行きたいと思う業界・会社に「自分は行けるのか」が見えてくるようになるでしょう。

譲れないこと・妥協できることの基準を設ける

第二新卒として転職をうまく進めるには、自分が譲れないこと・妥協できることの基準を設ける必要があります。例えば現職の退職理由が以下の点だとします。


・給与
・転勤があること
・勤務地
・人間関係
・企業規模
・企業の将来性

しかし、退職理由(不満)の全てを解消できるかどうかは分かりません。むしろ不満を解消することに拘り過ぎていると、転職活動がうまく進みません。自分が譲れないことと、妥協できることの基準を設ける必要があります。例えば、譲れないこととして「給与」「人間関係」「企業の将来性」、妥協できることとして「転勤があること」「勤務地」「企業規模」に限っておけば全ての不満が解消されなくても転職できるので、転職の可能性は広がります。

退職前に転職先を決める

退職後に転職活動を続けると、生活していけないことの不安が先行し行きたくもない会社に転職することになり得ます。従って、退職前に転職先を決めることが必要です。

まとめ

第二新卒のまとめ
求人情報を見ていると第二新卒を求める情報があり、第二新卒に対する企業ニーズがあることが分かりますね。第二新卒は転職しやすいし、第二新卒として転職するメリットもあります。失敗事例と成功方法を参考にして頂き第二新卒としてのチャンスを逃さないようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
目次