中途採用ってなに?企業が中途採用を行うメリットや注意点を紹介

中途採用とは、すでに社会人経験がある人材を採用することを指します。経験・スキルを重視する即戦力採用であり、日本では新卒採用に次いでメジャーな採用方法として有名です。今回はそんな中途採用について詳しく解説します。

目次

中途採用とは?

中途採用とは?

まずこの項目では、そもそもの中途採用の意味や、中途採用で働く場合の待遇などについて説明していきます。

中途採用の意味

中途採用は、既に社会人経験が何年かある人向けの採用方法です。学生が就職先を探す場合は、中途採用枠には応募できず、新卒枠に応募することになります。

ちなみに基本的に中途採用の場合は、前職での経験やこれまでに身につけてきたスキルで採用するかどうか判断される形になり、新卒採用の時のように、ポテンシャルをベースに判断されることは少なくなります。

中途採用と既卒・フリーター

ちなみに既卒やフリーターなど、学校を卒業したばかりで年齢が若い人も、新卒採用の枠には基本的に応募できず、中途採用の枠に応募することになります。
よって、既卒やフリーターの場合は、何もスキルがない状態で応募することになるので不利になる可能性が高く、なかなか採用されない可能性があるので注意が必要です。

※ 年齢によっては、第二新卒という採用枠に応募できるケースもあり、この場合は中途採用の場合よりもポテンシャルまで含めて採用される可能性が高くなります。

中途採用の扱いはひどいのか?

中途採用で入社した人は、新卒採用で入社した人よりも不利な扱いを受けるかについては、一概に採用枠だけで判断することは難しいです。
ベンチャー企業などの場合は、新卒であっても、自分で考えてすぐに現場で活躍することが期待され、新卒だからといって丁寧に教育してもらえるとは限りません。
逆に中途で入社した人でも、そういった環境の会社の場合は、頑張りが給与などの待遇にしっかりと反映されやすかったりもします。

新卒採用とは?

新卒採用とは?

ここでは新卒採用と中途採用の違いや、会社が新卒採用を行うメリット・デメリットについて説明していきます。

新卒と中途採用の違いは給料?

新卒採用と中途採用は、まずは給料のスタートから違います。新卒の場合は、基本的に全員同じ金額で給与が設定されますが、中途採用の場合は、前職での経験や実績をベースに交渉を行って自分の給料が決まるので、中途採用で入社した人それぞれで、給料の金額も変わってきます。ただしそもそも新卒と中途に期待する事が違ったりなど、給料の他にも違うポイントは色々とありますし、会社の考え方などによってもポイントは変わってきます。

例えば採用を行う企業の立場からすれば、即戦力の人材を求める場合は、既に社会人経験があって実績やスキルがある程度保証されている中途採用の人材を採用するほうがより合理的ですが、一方で新卒を採用する場合は、中長期的に人材を育てていき、会社の重要なポジションで活躍してもらうことを前提に採用する会社が多いといわれており、一概にそれぞれを単純に比較するのは難しかったりもします。

新卒採用を行うメリット

以下のようなポイントが、企業が新卒採用を行うメリットです。

・社会人経験がない、より柔軟性の高い人材を採用できる。
・社内の年齢構成のバランスを保つことにもつながる。
・新卒が入社することによって社内が活性化される。
・ポテンシャルが高く、モチベーションの高い人材を採用できる。
・選考にゆっくりと時間をかけることができる。

新卒採用を行うデメリット

一方のデメリットは以下のようなポイントです。

・採用までのプロセスが長く、時間が多くかかる。
・内定を辞退する人が出る可能性もある。
・即戦力での活躍は期待しずらく、教育コストも必要になる。
・採用数などが景気に左右される。
・社会人経験や採用した職種の仕事経験がないので、入社した後にミスマッチが起こる可能性がある。

企業が中途採用を行うメリット

企業が中途採用を行うメリット
ここでは、企業が中途採用を行うメリットを紹介していきます。

1. 即戦力の人材を採用できる

1つ目は即戦力の人材を採用できることです。上の項目でも簡単に触れましたが、中途採用の場合は、前職での経験や実績などをもとに採用を判断するので、入社後に期待する活躍がしてもらえるかどうか、よりイメージしやすくなります。

2. 教育コストが低い

2つ目は教育コストが低いことです。上のポイントにも関連しますが、既にある程度の経験とスキルを持った人を採用するので、しっかりと現場で活躍できるように教育するコストは、新卒を採用する時よりも小さくなります。

3. 採用までの時間が短い

3つ目は採用までの時間が短いことです。中途採用の場合は2〜3回程度しか面接がない会社が多く、新卒採用の時よりもより少ない時間で応募者を採用することができます。

企業が中途採用を行うデメリット

企業が中途採用を行うデメリット
一方のデメリットは、以下のようなポイントです。

会社のカラーとマッチしない可能性がある

中途採用の場合、前職での経験や仕事のやり方を引きずってしまい、新しく入社した会社に上手く馴染めないケースもあるといわれています。採用する人の能力や実績だけではなく、人柄なども含めて、採用するかどうか判断する必要があります。

中途採用が中心になると、年齢構成などのバランスが偏る

中途採用が中心になってしまうと、年齢構成などのバランスが、偏ってしまう可能性もあります。色々な年齢層の人がいるほうがマンネリもしにくく、アイディアなどもひろがりやすいはずなので、バランスには注意しましょう。

かかるコストが大きい

中途採用の場合、前職での経験や実績をベースに給与を決めることになるので、新卒採用の時よりも、基本的により多くの金額の給与を払うことになります。そして中途採用の場合は転職エージェントなども利用して採用を行うのでマージン(仲介手数料)なども発生し、より多くのお金が必要になります。

企業が中途採用を行う際に知っておきたい事

企業が中途採用を行う際に知っておきたい事
先ほどデメリットのひとつで、転職エージェントについて触れましたが、転職サイトと転職エージェントは、それぞれ特徴が異なるので注意しましょう。

転職サイトと転職エージェントの違い

転職サイトは、単純に求人を掲載するためのサービスです。採用を行っていることを転職希望者に知ってもらい、自分の会社に応募してもらって、最初から最後まで直接採用活動をすすめていきます。
一方で転職エージェントを利用する場合は、エージェントの担当者が代わりに自社の要望にあった人材を選定して紹介してくれるので、採用にかかる際の手間が少なくなります。

企業が転職エージェントを利用するメリット

採用にかかる際の手間が少ないだけではなく、エージェントの担当者は応募者と接する機会も多いので、会社だけでは判断できないポイントや、応募者の隠れた魅力などに気付き教えてもらえる可能性もあります。

企業が転職エージェントを利用するデメリット

一方のデメリットは、転職サイトを利用する場合よりも、費用が多く発生する可能性があることです。転職エージェントの場合、採用する人に支払う給料によってもマージンの金額は変わってくるので、通常の転職サイトよりも、かかる費用が多くなる可能性が高いです。

中途採用とリファラル採用

中途採用とリファラル採用

最後に「リファラル採用」の特徴や、リファラル採用を行うメリット・デメリットについて紹介していきます。

リファラル採用とは

リファラル採用は、自社で既に働いている社員からの紹介・推薦で採用する方法です。社員からの紹介になるため、ある程度その人のパーソナリティーやスキルなどを知ったうえで採用活動を進められるなどのメリットがあります。

リファラル採用を行うメリット

・通常の採用ではアプローチしにくい人材を採用できる。
・採用までのコストを抑えられる。
・経験やスキルなどをより正確に把握した上で採用活動を進めることができる。

リファラル採用を行うデメリットやリスク

・紹介された人だけでなく、紹介した人が場合によっては後悔してしまうリスクがある。
・リファラル採用だけに偏ってしまうと、似たようなスキルや価値観の人が多くなるリスクがある。

まとめ

中途採用のまとめ
新卒採用ではなく、中途採用を行う目的や、中途採用を行うメリット・デメリットなどをしっかりと整理したうえで採用活動を進めていくようにしましょう。

プラスして、転職サイトやエージェントの違いはもちろんですが、利用する求人サイトの特徴などについて、しっかりと情報収集することも大切です。応募者は全部のサイトを見ているわけではないので、それぞれのサイトの特性などを見極めて採用活動を行なっていく必要があります。

よかったらシェアしてね!
目次