内定式とは、入社することが決定した学生たちを入社前に招いて祝う社内行事の一種。会社で行われる大切な行事の一つなので、基本的な知識を身につけてから望みたいものです。
今回は内定式の具体的な内容や、髪型・服装などの身だしなみのチェックポイント、自己紹介時に気をつけたいことについて詳しく解説します。
内定式について
内定式とは前述の通り、企業が内々定を出した学生を社内もしくは会場に招き、内定を正式に通知する式のことです。
以下の見出しで内定式ついて知っておきたい基本的な知識をまとめました。
内定式の時期は?いつぐらいが多い?
内定式の時期として最も多いのは、10月1日です。
これは倫理憲章(※新卒者の採用活動に関するガイドライン)で定められた解禁日であることに由来しています。
しかし、10月1日以降であれば内定式をいつに設定しても問題ないため、企業によっては10月1日よりも遅い時期に内定式を行う場合もあります。
内定式の目的
内定式の目的は「学生に社員として働く実感を持ってもらうこと」。内定式の中で内定通知書を直接交付することで、入社への意識を改めて確認してもらうことを主な目的です。
また内定者同士で交流や、先輩社員とコミュニケーションを図ることで、入社後もスムーズに組織・会社の業務に馴染めるようにしています。
企業によっては内定式がない場合も
少数ですが、内定式を実施していない企業もあります。
内定式を実施しない理由のほとんどは、準備にかかる時間や費用の削減するためです。規模の小さい中小企業などは、各種コストを抑えるために、大々的な内定式を行っていないところもあるようです。
その場合はオリエンテーションや入社前研修などで歓迎会を企画する場合が多いため、内定式がないからダメな企業だというわけではありません。
内定式の内容やプログラムについて
大抵の企業の場合、内定式の主な内容およびプログラムは以下の通りになります。
- 社長または幹部からの挨拶
- 内定者自己紹介
- 内定証明書の授与
- 内定者懇親会
- 先輩社員との交流会
- 内定者研修
場合によっては内定式にて、内定承諾書の提出をする場合もあります。
そのような場合はあらかじめ印鑑や筆記用具を持参するように気をつけましょう。
内定式の服装について
内定式は、入社意思の最終確認を行う企業にとっても学生にとっても非常に重要な式典です。
ではどのような服装で参加するのが望ましいのでしょうか?
内定式にスーツで参加する場合のポイント
大抵の場合、内定式ではスーツでの参加が求められます。
フォーマルな場だからといって、新しくスーツを新調するといった対応を行う必要はありません。
就活中に使用していたリクルートスーツであれば十分。
紺色や黒色など落ち着いた色のスーツで、清潔に見えるようしっかりとアイロンをかけていけば問題はありません。
内定式に私服で参加する場合のポイント
アパレル企業など一部の企業では、内定式の参加を私服で求められる場合があります。
そのような場合は、カジュアルすぎる服装や派手すぎる服装は避けるようにしましょう。
落ち着いた色合いの服で、男性はジャケットにシャツ、チノパンやスラックスを着用するのが最適です。
女性の場合はジャケットやカーディガンに、適度にタイトなパンツや膝上もしくは膝下ほどの丈のスカートを着用しておけば大丈夫そうです。
内定式の髪型や身だしなみについて
内的式に参加するときは、清潔な印象を与えるような髪型や身だしなみを心がける必要があります。
そのため髪型は前髪が目にかからないようにし、髪の色も落ち着いた色にしましょう。
また服にはシワがよっていないものを着用し、バッグや靴などもスーツの色に合わせた落ち着いた色合いのものを選ぶのが最適です。
男性の場合
男性の場合、特に注意すべき点はネクタイとワイシャツです。
ネクタイはえんじ色や青色などの色合いが好ましいとされており、柄はストライプや無地が適しています。
ワイシャツは清潔な印象を与えられるように白色を選ぶのがポイントです。
女性の場合
女性の場合、特に注意すべき点は靴と手元でしょう。
靴は黒のパンプスが無難で、ヒールは3cm以内が好ましいです。
また手元は派手なネイルやマニキュアは避け、肌色や透明な色のものを選ぶようにしましょう。
内定式で自己紹介・あいさつする際のポイント
上述したように大抵の場合、内定式のプログラムの中に内定者自己紹介があります。
これは社員の皆さんに自分を知ってもらえる最初の機会であるため、非常に重要といえます。
ではその内容はどういったものが適しているのでしょうか。
どんな内容を伝えればいいか
今後一緒に働く社員の皆さんに対して、自分の人となりが伝わりやすい内容を話すようにしましょう。
自己紹介の内容として一般的なのは、「学生時代に何を行なっていたか」「入社への意気込み」です。
学生時代に行なっていたこととしては「趣味」「部活やサークル」「バイト」などを話す人が多いようです。
入社する会社の社風にもよりますが、無理にウケを狙ったり、奇抜なパフォーマンスをする必要はありません。あくまでも自分の特徴を知ってもらい、好印象で覚えてもらうことを意識しましょう。
端的にわかりやすく
自己紹介で重要なことの一つとして端的にわかりやすく伝えることが挙げられます。
その際に役立つのは就活時に行なっていた自己PRでしょう。
面接では必ずといって良いほど「学生時の活動」「志望動機」を尋ねられます。
就活時にはこれらを話せるように準備していた方が大半だと思います。
そのため、就活時に話していたことを基にまとめれば端的にわかりやすい自己紹介を行うことが可能となるのです。
周りの状況や空気を大切に
社会人になる上で重要なのはTPOをわきまえることです。
そのため、自己紹介時には内定式の雰囲気に合わせて声のトーンを変えるといった対応が必要となります。
しかし、基本的には明るくハキハキと自己紹介を行えば問題はありません。
内定式を欠席することは可能か?
結論から言うと、内定式を欠席することは可能です。
なぜなら、内定式は自由参加であり参加が義務付けられているものではないためです。
よって、内定式を欠席したからといって内定取り消しになることはありません。
しかし、先述したように内定式は内定通知を授与し、入社意思の最終確認を行う重要な式典です。
そのためやむを得ない事情がない限りは参加するようにしましょう。
では、内定式を欠席せざるを得ない場合はどのような連絡を入れれば良いのでしょうか?
以下にご説明します。
内定式の出欠メールに返信する際のポイント
9月上旬ほどに届くことが多い内定式の出欠メール。
もしメールが届いたら、すぐに返信することがマナーです。欠席をする場合でも遅くともその日のうちに返信するようにしましょう。
そして単に「欠席します」と書くだけではなく明確な理由を記載する必要があります。
この理由が曖昧なままだと人事担当者が不信感を抱き、入社後の評価が下がる可能性があるためです。
欠席する場合の連絡方法は?
もし内定式の出欠メールを傘下とした後に、欠席する必要が生じた場合にはどのようにすれば良いのでしょうか。
最も適当なのは人事担当者に電話にて連絡を入れることです。人事担当者は参加人数を基に会場の準備や内定式のプログラムを組んでいます。
そのため、欠席する必要が生じた際には一刻も早くその旨を伝えないと迷惑をかけてしまう可能性があります。
また、もし電話がなかなか繋がらない場合はメールを入れるようにしましょう。いずれの場合も欠席する理由を明確に伝えなければなりません。
内定式後の辞退は可能か?
内定式に参加した後に「何か雰囲気が合わない」「業務内容が望んだものではなかった」という理由で、内定辞退を検討する学生も中にはいるのではないでしょうか。
そのような場合、内定式後の辞退を行うことは可能です。
内定証明書を授与された後でも法的な拘束力はなく、内定を辞退する権利が付与されているためです。
しかしまた新たに就職活動を行わなければならないため、しっかりと検討を行ってから内定辞退を行う必要があります。
内定を辞退する際の注意点
内定を辞退する際に最もご注意いただきたいのは「早く連絡する」ということです。
人事担当者は内定者の教育係、教育カリキュラムなどを入社前から準備していることがほとんど。そのためより早く連絡をしないと多大な迷惑をかけてしまう可能性があるためです。
またもう一点ご注意いただきたいのは「辞退理由を前向きにする」ということです。
もしネガティブな辞退理由を伝えた場合、「そういった理由なら〇〇だから安心だよ」説得されてしまい、話がまとまらないケースが多いためです。
社会人の第一歩は内定式から始まる
社会人としての第一ステップとも言える内定式。今回はその内容や参加する際の注意点をご紹介しました。
もし今現在、内定式を控えていらっしゃるようであればご参考いただけますと幸いです。