VRIO分析とは?メリットや様々な企業の事例などを紹介

VRIO分析の記事
VRIO分析を使えば企業の経営資源を分析しどの経営資源がどの程度の競争優位性を持っているかを知ることができ経営戦略に活かすことができます。VRIO分析を行えば市場の拡大やイノベーションが期待されます。本記事ではVRIO分析を効果的に使うための使い方、メリットやVRIO分析の事例を解説します。
目次

vrio分析について

vrio分析について
VRIO分析とは何か、また、VRIO分析はどういった際に便利かを解説していきます。

vrio分析とは

VRIO分析は企業の経営資源を分析して、経営資源の競争優位性を発見し強みを見出し弱みを発見することで、企業の競争優位性の維持、市場の拡大やイノベーションを図ることができるフレームワークのことです。VRIO分析はブリオ分析と読みます。アメリカの経営学者であるジェイ・B・バーニーが提唱しました。バーニーは経営資源をValue(経済価値)・希少性(Rarity)・模倣困難性(Imitability)・組織(Organization)の4つに分けて分析しました。

vrio分析はどういった際に便利なのか

VRIO分析は自社の競争優位性が不明確であるとか、あるいはもっと強化したいといった際に便利なフレームワークです。

vrio分析の全体像や使い方

vrio分析の全体像や使い方
VRIO分析は経営資源を経済価値(Value)・希少性(Rarity)・模倣困難性(Imitability)・組織(Organization)の4つを評価して分析します。経済価値、希少性、模倣困難性、組織の順で評価します。4つについてそれぞれ使い方を紹介していきます。

経済価値(Value)

経済価値(Value)は、自社の経営資源に経済的価値があるか、社会的価値があるかといった観点で評価します。VRIO分析において、なぜ経済価値を優先的に評価するのかというと、経営資源に価値がなければ意味がないからです。経営資源が顧客に対して、あるいは社会に対して価値があるかを明確に評価し、経営戦略に組み込める価値があるかどうかを評価していきます。

希少性(Rarity)

希少性(Rarity)は、経営資源にどれくらい希少性があるかを評価していきます。経営資源に希少性が低ければ厳しい市場経済で勝つことができませんし、顧客からの支持を得ることができません。従って経営資源の希少性は企業が市場で打ち勝つために重要な評価指標です。

模倣困難性(Imitability)

模倣困難性(Imitability)は、自社の経営資源が他社に模倣されやすいか・模倣されにくいかといった観点で評価します。経営資源が模倣されやすいと市場で勝ちにくくなってしまいますので、経営資源がどれだけ模倣されにくいかが重要なポイントとなります。模倣されにくいことで市場での優位性を保つことができるので、経営資源が模倣困難であればあるほど、市場では長きに亘って高いシェアを維持し続けることができるでしょう。模倣困難性は模倣可能性と表現されることもあります。

組織(Organization)

組織(Organization)は、VRIO分析の評価の中で最後に行うものです。なぜ4つの分析の中で最後に行うのか。それは経営資源の経済価値・希少性・模倣困難性が明らかになれば、経営資源を活かす組織体制を構築することができるからです。逆に言えば3つが明らかにならない状態で組織を構築しようとしても脆弱な組織となってしまいます。経営資源を自社の強みとして市場での優位性を持ち続けることができる組織を構築することができます。

vrio分析を行うメリットと注意点

vrio分析を行うメリットと注意点
VRIO分析を行うメリットと注意点について紹介します。

vrio分析を行うメリット

VRIO分析というフレームワークを使えば、自社の経営資源の中でどこに強みがあるのか、逆にどこに弱みがあるのかが分かります。経済価値・希少性・模倣困難性・組織の4つの順序で経営資源を評価していくことで、メリットがより鮮明になり、経営戦略で使える強みは何かが分かります。

vrio分析を行う際の注意点

VRIO分析を行う際には、注意点が2つあるので紹介してきます。

1.分析に時間がかかる
VRIO分析は、経済価値・希少性・模倣困難性・組織の順で経営資源を評価・分析していきますが、それぞれの分析にはどうしても時間がかかります。会社でVRIO分析をしている間に経済環境が変化していくこともあり得るので、VRIO分析に時間がかかる点は注意点として押さえておきます。経済環境の変化に注意を配れないと、せっかく分析した自社の経営資源の強みが強みとして活きなくなる可能性があるからです。また、分析が目的になってしまわないよう注意を払って取り組んで下さい。

2.VRIO分析で得られた分析結果は永続的ではない
VRIO分析を通じて自社の経営資源の競争優位な点を把握することができました。しかし、この分析結果は永続的なものではないのです。例えば市場を制覇した商品がいつまでも競争優位を保てるかというとそうとは限りません。経済、ビジネス、市場の変化に嗅覚を持ちながら経営資源の再評価をする必要があるでしょう。

vrio分析の事例(企業事例)

vrio分析の事例(企業事例)
VRIO分析の企業事例を紹介していきます。4つの企業例を通じて、VRIO分析をどのように使えば良いか、VRIO分析後の成果を見ていきます。

1.ユニクロ

ユニクロ(ファーストリテイリング)をVRIO分析で見て行きます。ユニクロの経済価値は「価格が安く品質が高く洗練されていること」です。希少価値は「企画・製造・販売までの機能を網羅したSPAモデルを構築していること」です。模倣困難性は「高品質で安いカジュアルウェアを提供するためにSPAモデルを構築したので他社が模倣できないこと」です。組織は「高品質で安いカジュアルウェアを提供するためにスタッフが教育されていること」です。

2.トヨタ

トヨタをVRIO分析で見ていきます。トヨタの経済価値は「世界最大級の自動車メーカーであること」です。希少性は「ロボット共存型工場を構築していること」です。模倣困難性は「工場にはトヨタのノウハウが詰まっているので他社が模倣できないこと」です。組織は「工場を海外工場に移転できる組織としての仕組みを構築していること」です。

3.セブンイレブン

セブンイレブンをVRIO分析で見ていきます。セブンイレブンの経済価値は「コンビニ業界の最大手であること」です。希少性は「国内最大級の流通事業者であること」です。模倣困難性は、「業態別・地理的に収益の分散が計られているために他社が模倣できないこと」です。組織は「コンビニ業界の最大手として、全国津々浦々に店舗を構える強みを活かしてプライベートブランドを展開する組織を構築したこと」です。

4.コカコーラ

コカコーラボトラーズジャパン(コカコーラの日本法人)のVRIO分析で見ていきます。コカコーラの経済価値は「世界最大のノンアルコールメーカーの日本法人であり、世界3位のコカコーラボトラーであること」です。希少性は「日本の飲料メーカーの市場シェア首位を確保できる商品の企画力を持っていること(ファンタ、爽健美茶、ジョージア等)」です。模倣困難性は「企画力を生み出す力が抜きんでていること」です。組織は「コカコーラシステムを構築していること」です。

vrio分析以外のフレームワーク

VRIO分析以外にもビジネスや経営戦略に役立つフレームワークがあります。代表的なフレームワークを6つ紹介していきます。

STP分析

STP分析は、フィリップ・コトラーが提唱したマーケティングのフレームワークです。STP分析は、Segmentation(セグメンテーション)、Targeting(ターゲティング)、Positioning(ポジショニング)を分析していきます。セグメンテーションは「市場の細分化」を意味し、ターゲティングは「細分化されたものの中からどの市場を狙うかを決めること」を意味し、最後のポジショニングは「市場における会社の立ち位置=ポジションを明確にすること」を言います。

あわせて読みたい
stp分析とは?活用するメリットや注意点について 【 stp分析について】 新たにビジネスを展開するにあたり、市場における商品・サービスの立ち位置を明確にすることは重要です。 ここからは、stp分析の意味や役割を見て...

SWOT分析

SWOT分析は、強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)の4つの分析を通じて企業のマーケティング戦略を導出します。

あわせて読みたい
SWOT分析とは?やり方や便利なテンプレートなども紹介! SWOT分析は、企業の戦略策定、マーケティング戦略を導き出すためのビジネスフレームワークです。 マーケティング担当者は、SWOT分析のやり方、ポイントを押さえて成功へ...

バリューチェーン分析

バリューチェーン分析は、マイケル・ポーターの『競争優位の戦略』で知られるようになったフレームワークです。原料を調達して顧客に届けるまでの流れをモノの連鎖ではなく価値の連鎖で捉えています。工程ごとに分析することでどの工程で価値が生み出されているのか、どの工程に問題があるのかを把握できます。

あわせて読みたい
バリューチェーンとは?意味や分析方法を分かりやすく解説 みなさんはバリューチェーンという言葉をご存知でしょうか? ほとんどの方はバリューチェーンという言葉を聞いたことがないかもしれません。 今回はバリューチェーンの...

PEST分析

PEST分析は、マクロ環境分析を行うためのフレームワークです。政治・経済・社会・テクノロジーの4つの観点からマクロ環境要因を分析し自社のマーケティングに役立てます。

4C分析

4C分析は、顧客の視点に立って自社の製品やサービスを分析するフレームワークです。顧客価値・コスト・利便性・コミュニケーションの観点で分析します。

5F分析

5F分析は、マイケル・ポーターが提唱した業界分析のためのフレームワークです。ファイブフォース分析と読みます。「売り手の交渉力」「買い手の交渉力」「競争企業間の敵対関係」「新規参入業者の脅威」「代替品の脅威」の5つの力が業界全体の収益性を決めるというものです。

まとめ

VRIO分析のまとめ
VRIO分析は経済価値・希少性・模倣困難性・組織の4つを評価することで自社の競争優位性を確保するためのフレームワークです。分析には時間がかかりますが、自社の経営資源のどこが強くて、どこが改善すべき点なのかを知ることで経営戦略の方向性を指し示すことができます。

あわせて読みたい
stp分析とは?活用するメリットや注意点について 【 stp分析について】 新たにビジネスを展開するにあたり、市場における商品・サービスの立ち位置を明確にすることは重要です。 ここからは、stp分析の意味や役割を見て...
あわせて読みたい
SWOT分析とは?やり方や便利なテンプレートなども紹介! SWOT分析は、企業の戦略策定、マーケティング戦略を導き出すためのビジネスフレームワークです。 マーケティング担当者は、SWOT分析のやり方、ポイントを押さえて成功へ...
あわせて読みたい
バリューチェーンとは?意味や分析方法を分かりやすく解説 みなさんはバリューチェーンという言葉をご存知でしょうか? ほとんどの方はバリューチェーンという言葉を聞いたことがないかもしれません。 今回はバリューチェーンの...
あわせて読みたい
マーケティング戦略とは?有名な5つのフレームワークと企業の成功事例を紹介! 【マーケティング戦略とは】 マーケティング戦略とは、企業が市場や消費者の動向や現状、ニーズを分析し、自社が提供する商品やサービスをどうやって展開していくかを考...
よかったらシェアしてね!
目次